Quantcast
Channel: 今日から俺は!!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1374

他人を許せないときはどうすればいいのか?

$
0
0

他人を許せないときはどうすればいいのか?

 
フリーアナウンサーの
 久米宏さんが引退宣言をされた?
現在70歳の久米宏さんは
 若い世代にバトンを渡す構えのよう。。
長い間、ホンマに
 お疲れ様でしたね~
今後はゆっくりと
 老後を楽しんでもらいたいなぁ~
 
人生のザ・ベストテン!!!!
 
イメージ 1
 

他人を許せないときはどうすればいいのか?

 
他人に嫌なことをされたり、
他人の無責任な行動を見たりすると、
腹が立って、ひと言いってやらねば気がすまない。

本当はイライラしたりせず、
毎日楽しく笑ってすごしたいのに。
他人が私の心をみにくくするのだ。
しかも、私がこんなに苦しんでいるのに、
その原因をつくっている相手は
何食わぬ顔をしている。
苦しまなければならないのは、
相手のほうなのに。
ますます怒りは募るばかり……。

人間関係においてストレスを
ため込んでしまう人は、
心の中でこのような苦悩が
渦巻いているのではないでしょうか。
心に充満した怒りは、
いつか爆発してしまいます。
少しずつガス抜きをしなければなりません。

腹の立つことは誰にでもあります。
問題なのは、それをどう表現し、
どう処理するかということです。
カッとなってけんか腰になれば、
売り言葉に買い言葉で、
収拾がつかなくなってしまいます。
 
弱い人間ほど、
徹底的に相手をやりこめようとします。
 
本当の勝者は、
相手の面子も立て、
逃げ道を用意してやる余裕を
もっているはずです。
まず大きく深呼吸をして、
落ち着いて丁寧な言い方をすれば、
ほとんどの人はちゃんと聞いてくれるでしょう。

不満を訴えることの目的は、
自分にとって不利益な状況を
改善することにあります。
他人の過ちを責めるのではなく、
改めてほしいことを説明することに
重点をおかなくてはなりません。
多くの人が、ついトゲのある
言い方をしてしまったり、
いつまでも恨みを
引きずったりしてしまうのは、
文句を言うだけではもの足りず、
「相手に罪悪感を植えつけてやりたい」と
考えてしまっているからです。
 
人間関係のストレスの根本は、
この「他人に罪悪感を植えつけてやりたい」
という無意識の怨念です。

自分は被害者だといいながら、
心理的にはわざわざ他人に
からみついているのです。

その心の糸をたどった先に見えるものは、
自分自身の屈辱や罪悪感です。
過去にまわりの他人から
自分に向けられた批判、
嫌悪に対する復讐なのです。
 
私は、悪いことをしたときには、
他人に厳しく責められ、罰せられた。
そのたびに、他人から
見捨てられる恐怖に怯え、
自分を責めて苦しんできた。

だから、他人も悪いことをしたときには、
もっと罪悪感に苦しむべきである。
自分の罪悪感の深さが、
同じ過ちをおかした他人への批判という
「正当な形」となって噴出し、
抑えられなくなってしまうのです。
 
しかし、いくら他人の足を引っ張っても、
自分が幸せになれるわけではありません。
罪悪感に苦しめられている人は、
「自分が責められたとき、
 誰も助けてくれなかった」
「もっと私を理解してほしかった」
という悲しみを
抱えているのではないでしょうか。

自分がそうしてほしかったように、
他人の気持ちを理解するように
努めてみてください。
それがひいては、
自分の罪悪感からも
解放されることになるのです。
 
(↓ つづく)
 
イメージ 2
 
 
他人の言動が、
どんなに批判されるべきものであっても、
やはり何かの理由があるのです。
他人を責めるのは、あらゆる理由を
考えつくしてからでなければなりません。

怒りを感じたときは、
想像力を鍛えるチャンスだと思えばよいのです。
自分が他人から理解されなくても、
自分が他人の気持ちに
共感するように努めれば、
他人との心のつながりはえられるのです。
 
他人との一体感を感じられれば、
心に余裕が生まれます。
自分も他人も、同じ太陽の下で生きる者として、
根っこではつながっているのだと思えば、
「どちらが勝つか」という競争ではなく、
「ともに成長しよう」という
連帯意識が芽生えてきます。

「自分だって責められたのだから、
 他人も責めてやる」ではなく、
「自分だって同じような過ちを
 おかしたのだから、
 他人の過ちにも目をつぶろう」と
考えられるようになるのです。
 
どうしても他人の気持ちを
想像できなければ、
腹の立つ相手はみな
「死にかけている病人」
だと思えばよいのです。
明日にも死ぬかもしれないという人に対して、
「もっと気を遣え」だの、
「迷惑をかけるな」だのと
不満をもつ人はいないでしょう。

本当に病人ではなくても、
どうせ相手の深い事情は
判らないのですから、同じことです。
 
要は、自分の気のもちようで
どうにでもなるということです。
平気で他人を傷つけたり、
迷惑をかけたりする人は、
すでに充分に不幸なのです。
不幸な人の真似をして、
仲よく不幸を共有することはありません。
相手が間違っていると思うならなおさら、
非難してよけいに追いつめるのではなく、
「こうすれば幸せになれますよ」と、
率先して手本を示せばよいのです。
 
たかたまさひろ
 
イメージ 3
 
【編集後記】 By タイガーマスク親父
 
 
世の中には生まれながらに
 意地悪な部分をもっているもの。
生まれたての赤ちゃんでさえ
 思い切り泣き叫んで自分に注目させるでしょ。
ものごごろついたら
 兄弟姉妹から親を独占しようと
ウソや意地悪を
 知らぬまに覚えてしまうよね。
これは自分を守るために
 すごく大切なことなのね。
だからひとりでに
 自己防衛の手段に目覚めちゃうの。
大人になったからといって
 それが治るわけでもないし
さらにエスカレート
 することだってあると思う。。
道徳という教育はあるけど
 本当のことなど教えてくれない。。
だって。。
 現実はグレーなんだから。。
 
大人は子どもたちに
 誰とでも仲良くしなさい
 喧嘩や意地悪はダメ
 ウソはついてはいけない etc・・・
そう教えるけど
 超頭の良い人たちによる
不祥事や犯罪行為が
 後を絶たないのは何故なのかな??
親だって子どもに
 ウソをつくことだってあるし
嫌いな人もいるし
 仲の悪い人だっているよね。
夫婦喧嘩だってするだろうし
 いつも子どもに言ってることの
正反対のことだって
 平気でやってるんじゃないかな?
 
立派な
 政治家
 教育者
 経営者 etc・・・
俗に言うお偉いさん方でも
 間違いを犯してしまうんだもの。。
我々のような凡人なら
 生き方を間違えても仕方ないよね。
派閥だの
権力だの
常識だの
 オイラたちには小島よしお。。
もとい!
 そんなの関係ねぇ~よね?
 
人間だもの。。
 誰でも失敗はするよ。
でも自分の過ちを潔く認めて
 同じ過ちを犯さぬように
自分なりに工夫したり
 やり方を変えたりしないとねぇ~
間違っても
 身に覚えがありません。。
そんなアホ・ボケみたいな
 大ウソをついては絶対にアカンと思う。。
 
自分にだけは
 ウソはつけないんだから・・・
 
イメージ 4
 
潔白スイッチ入れようぜっ!!
 
♣ ー◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆―☆★☆◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆― ♥
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 
♣ ー◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆―☆★☆◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆― ♥
 
Facebook
・Facebookを楽しんでらっしゃる方
 是非ともオイラと友達になりませんか。 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
Facebookページ運営しておりマスク★⇘ 
IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 
♣ ー◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆―☆★☆◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆― ♥
 
 スマホ版の方は是非一度、PC版で是非見てください!
 
♣ ー◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆―☆★☆◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆― ♥
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
趣味関心が合いましたら気軽に友達登録して下さい。
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1374

Trending Articles