Quantcast
Channel: 今日から俺は!!
Viewing all 1374 articles
Browse latest View live

好きなら好きと はっきりと言おう

$
0
0

好きなら好きと はっきりと言おう

 
大学生のA君は、
アルバイト先で知り合った女性に
片思いをしているのですが、
いまひとつ彼女の気持ちが判らず、
告白していいものかどうか、
あと一歩が踏み出せずに悩んでいます。

A君のほうからデートに誘うと、
彼女は応じてくれます。
しかし、あまり楽しそうではなく、
どこか態度が素っ気ないのです。
これまでに数回デートを
したことがあるのですが、
恋人という関係に発展することはなく、
「いい友達」という状態。

メールも、いつもA君の側から発信すれば、
彼女は返事をしてくれるのですが、
彼女のほうから先に
送ってくれることはありません。

A君は、彼女に嫌われてはいないと思うのですが、
「ひょっとして、彼女は
いやいや付き合ってくれているのではないか」
という不安も拭えないのです。
 
A君は、彼女にどう対処すればよいのでしょうか。
ここでまず、A君の考え方の大きな間違いを
指摘しておかなければなりません。
A君は、「彼女が自分のことを
好きなのかどうか判らない」と悩んでいますが、
そもそも、他人の気持ちを白か黒かで
特定することなど不可能なのです。

彼女の気持ちを表すならば、
「デートに誘われることはうれしいが、
自分から積極的に好意を示したいと
思うほどではない」というところでしょう。
今のところはそうですが、
これから変わるかもしれないのです。
 
「他人の気持ちが判らない」
という不満をもったときは、
「では、自分はどうなのか」と
自問してみなければなりません。
A君もまた、彼女の気持ちを探り、
「自分も彼女に好かれている
ということが判ったら、告白しよう」
というあいまいな態度をとっています。
 
「振られてもいいから、
どうしても彼女に自分の好意を伝えたい」
というほど積極的ではないのです。

彼女もまた、
「A君の気持ちがよく判らない」と
思っているに違いありません。
人の気持ちは複雑で、
つねに揺れ動いているものです。

ある人のことを「好きか、嫌いか」
という両極端な選択肢で
単純化することはできません。

「ある部分は好きだが、嫌いな部分もある」
というのがふつうの感情です。

また、一度好きになったからといって、
四六時中その愛情が続くわけでもありません。

好きなときもあるし、
そうでないときもあるのです。

(↓ つづく)
 
イメージ 1
 
A君の考え方の問題点は、
自分の気持ちさえはっきりしていないのに、
「彼女は気持ちを明確に示すべきだ」と
思っていることです。
彼女にA君のことを好きだと言わせれば、
「自分でそう言ったのだから、
約束を守りなさい」と、以後の責任を
すべて彼女に押しつけることができます。

A君は心おきなく、
「僕を好きなら、ああしてほしい、
こうしてほしい」と要求することができます。
もっともA君は、
そこまで悪意をもって彼女を
おとしいれようとしているわけではないでしょうが、
「自分への愛情を示してほしい」と
思うということは、つまり他人を都合のいいように
支配・管理しようとすることなのです。
 
他人を型にはめて
単純化しようとしてはいけません。
もし他人が自分への愛情を示してくれたなら、
その愛情はその場かぎりのものとして、
その瞬間に感謝しつくさなければならないのです。
他人が一度愛情を示してくれたからといって、
明日も、その次の日も変わらぬ愛情を
要求する権利などありませんし、
相手にその義務もありません。
「他人が自分を愛してくれているか」を
いちいち気にするのは、ほとんど無駄な努力です。
仮に愛情を確認できたとしても、
その効用は一瞬にすぎないのです。
自分に自信のもてない人は、つい他人に対して
「私を受け入れてくれるか、否か」と
二者択一を迫ってしまいます。
 
その押しつけがましさのために、
かえって他人から敬遠されてしまうのです。
恋愛において、「相手が自分のことを
好きなのかどうか判らない」と
悩んだときは、きっと相手も同じことを思っています。

「今、どう思われているか」よりも大切なことは、
「これから自分がどうしたいか」ということです。
完璧に好かれていなくても、
ともかく良好な関係を築くよう
努力していけばよいのです。

人間関係は、つねに
「これからつくり上げていくもの」と
考えるべきなのです。
 
たかたまさひろ
 
イメージ 2
 
【ウル虎タイガ語録】 By タイガーマスク親父
 
好きなら小細工なしで
 真正面からぶつかればいい!
押して押して押しまくって
 それでもダメなら引いてみる。。
駆け引きなんて
 浅墓なことはもうやめよう!
 
「好き!」って叫ぼう!!!!
 
 
しあわせスイッチ入れようぜっ!!
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 

 
 
Facebook
・Facebookを楽しんでます。
 オイラと絡んでくださいませ! 

Facebookページ運営してます★彡 
IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 

 
 スマホ版PC版是非ご覧ください!
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 
イメージ 4
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1

この人を好きになってよかった・・・

$
0
0

この人を好きになってよかった・・・

 
クルム伊達公子さんが
 記者会見で涙を流した。。
強気の彼女が
 流した涙の訳は。。
44歳という年齢を
 跳ね除ける反骨心に
オイラも勇気や
 刺激をわけてもらっている。。
 
クルム伊達公子
 オイラは応援してるよ!!!!
 
 
イメージ 1
 

この人を好きになってよかった・・・

恋人に苦しめられ、
傷つけられてしまう人は、
いつも同じパターンの恋愛を
繰り返してしまうものです。

父親の酒ぐせが悪く、
母親が苦労させられているのを
見て育った女性は、
「私はあんな男とは絶対に結婚したくない」と
思っているのに、なぜか同じように
酒ぐせの悪い男性を恋人に選んでしまいます。

自分を無価値な人間だと
卑下してばかりいる人は、
自分を受け入れてくれるような
温かい人と付き合うべきなのに、
わざわざ冷たい人を恋人に選び、
責められ、拒絶され、
よけいに傷つけられるのです。
他人から見れば
「よせばいいのに、なぜあんな人と」と
不可解に思うのですが、
それは本人にとっては、
「失われた自己」を
回復するための涙ぐましい戦いなのです。
 
他人に傷つけられてばかりいる人は、
人間関係を「支配するかされるかの力くらべ」
という図式でとらえ、
「自分の力が足りなかったから、負けたのだ」と
思い込んでいます。
 
「よし、次こそは勝とう」と。
心に問題を抱えた男性に献身的に尽くし、
もし彼が立ち直って、私に感謝を示してくれたら。
乱暴で冷たい人が、私の優しさに
心を打たれ、真の愛情に目覚めてくれたら。

「自分の力で他人をコントロール
することができるようになれば、
これまでの苦労が報われる」と考え、
無謀な戦いに挑んでいるのです。
 
見かけは愛情という形をとりながら、
その目的を「相手が自分の望むとおりに
変わってくれること」だと思っているから、
恋愛そのものを楽しむことができず、
最後には心身ともに疲れ切ってしまうのです。
「力くらべ」は、
勝っても負けても虚しいものです。
 
ふたりの子供が、人形を
取り合ってケンカをしています。
ふたりで一緒に遊べばいいのに、
互いに譲らず、引っ張り合ったために、
人形はちぎれてしまいました。

人間関係の「力くらべ」は、これに似ています。

力ずくで相手に勝つことができたとしても、
えられるものは、もはや価値のない
「ちぎれた人形」にすぎないのです。
 
幸せな人とは、人形を相手に譲り、
相手が楽しんでいるのを見て、
自分もよろこべる人のことです。

それを「ふがいない負け犬」と
バカにする人もいるかもしれません。
しかし、人形を独り占めした人は、
それを奪われないように、
つねに他人を警戒していなければなりません。
また、自分よりも立派な人形を
もっている人が現れれば、
すぐに自分が負け犬に転落してしまいます。

そんな心もとない幸せが、
本当の幸せだと言えるでしょうか。
逆に、「他人に譲り、他人のよろこびを
自分のよろこびだと感じられる人」は、
絶対にその幸せを他人から
奪われることはありません。

また、他人と自分を較べて
劣等感をもつこともありません。

それこそが、本当に強い人だけが
感じられる絶対的な幸せです。

(↓ つづく)
 
イメージ 2
 
「私は、心ない人に傷つけられてばかりいる」と
嘆いている人は、無意識のうちに自ら
「勝つか負けるかの戦い」に身を投じ、
他人に挑戦状をたたきつけているのです。
誤った土俵の中で
どれだけ必死に戦っても、
本当の自信はえられません。
自分に自信のもてない人が
付き合うべき相手は、
「力くらべ」という尺度とは
無関係に生きている人です。

誰のまわりにも、そういう温かい心を
もった人は必ずいるはずなのです。
心の温かい人に人形を譲れば、
きっと「あなたもどうぞ」と
譲り返してくれます。
 
よろこびや楽しみはけっして
失われることはなく、
相手と共有することができるのです。
他人の人間性を見極めるためにすべきことは、
「人形を取り合って勝負すること」ではなく、
「まず、相手に譲ってみる」ことです。
他人を変えようとするのではなく、
そのままに相手を受け入れるのです。
「私はいつも好きな人に尽くし、
身がすり減るほど気を遣っているのに、
報われない」という被害者意識を
もっている人は、要注意です。

相手に尽くし、気を遣うことの結果として
「自分を愛してもらうこと」を
求めているならば、それは本当に
相手に譲っていることにはならないのです。
「最終的に自分の思いどおりに
ならなければ報われない」としか
思えないような恋愛は、
どのみち報われないのです。
 
「相手に譲る」というのは、
言いたいことを我慢して自分を抑圧したり、
盲目的に相手に服従したりすることではありません。
言いたいことは言い合ってもよいのですが、
いたずらに相手を傷つけたり、
強引に相手を従わせようとしたり
してはいけないのです。

心の通い合った関係というのは、
「自分の思っていることを正直に言っても、
嫌われることはないだろう」という
信頼にもとづいた関係のことです。
 
最後に補足しておきますが、
心の温かい人を選んだからといって、
必ずその恋愛が成就するという保証はありません。

しかし、たとえ振られても、
けっして後悔することはないでしょう。
10人の優しい人に振られても、
1人の冷たい人と不毛な恋愛を続けるよりは、
自分の人生にはるかに多くの実りがあります。

どのような結果になっても、
「この人を好きになってよかった」と
思えるような恋愛が、本当の恋愛なのです。
 
たかたまさひろ
 
イメージ 3
 
【ウル虎タイガ語録】 By タイガーマスク親父
 
恋愛。。
結婚。。
家庭。。
 幸せな関係を築くには??
やっぱり相手のことを
 思いやることが必要だよね。
自分を押し付けたり
 相手を批判していては
望むような関係は
 築けるはずはないと思う。
自分のことをわかってほしいと
 相手に望むばかりでは何も生まれない。。
まずは相手を知り
 相手を認めることだよね。
 
ロマンスは永遠には続かない・・・
 
だけど愛は永遠だと思う。。
 
愛を楽しもう!
愛を開放しよう!
愛は生きる原動力!
 
愛を生きよう!
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 

 
 
Facebook
・Facebookを楽しんでます。
 オイラと絡んでくださいませ! 

Facebookページ運営してます★彡 
IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 

 
 スマホ版PC版是非ご覧ください!
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 
イメージ 4
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1

長渕剛とタイガーマスクと業務用食品で宴ましょう!

$
0
0

長渕剛とタイガーマスクと業務用食品で宴ましょう!

長渕剛さんのアルバム
 ライセンスを聴くと
高校生時代を思い出す
 ちょっとセンチなオイラです。
琵琶湖のキャンプで
 知り合った可愛いあの子。。
今頃あの子は
 どこでなにをしてるのかな??
 
しあわせスイッチ入っているかな??
 
イメージ 1
 

長渕剛とタイガーマスクと業務用食品で宴ましょう!

 
【酒の肴たち】
 
閉店時間ギリギリの
 アミカ長良店さんでゲット♪
ホテルや飲食店の...

 料理人も御用達の食材なり☆彡
アミカさんの食材は
 どうりで美味いわけですね!
長渕剛さんの
 ライセンスを聴きながら
今宵も独り宴を
 メイチ楽しみマスねぇ~
食材の宝庫こと
 アミカさん愛してマ~スク★ミ
 
もちろんのこと
 食事中もタイガーマスクでね~
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 

 
 
Facebook
・Facebookを楽しんでます。
 オイラと絡んでくださいませ! 

Facebookページ運営してます★彡 
IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 

 
 スマホ版PC版是非ご覧ください!
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 
イメージ 4
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1

赤と聞いて連想するものは?!

$
0
0

赤と聞いて連想するものは?!

赤ちゃん
赤ずきん
赤ワイン
赤っ恥??
 
イメージ 1
 

赤と聞いて連想するものは?!

【赤と言えば】
 
業務用食品専門店の
 アミカさんで食材をゲット!
真っ赤な蟹も...

 思わず買っちゃいました♪
赤と言えば
 闘魂タオル
 赤い彗星
 ゲッター1
 アカレンジャー
 アミカ
さん etc...
皆さんの連想する
 赤とは何でしょうか??
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 

 
 
Facebook
・Facebookを楽しんでます。
 オイラと絡んでくださいませ! 

Facebookページ運営してます★彡 
IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 

 
 スマホ版PC版是非ご覧ください!
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 
イメージ 4
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1

数秒前の言動に後悔してしまう自分。。

$
0
0

数秒前の言動に後悔してしまう自分。。

 
 
イメージ 1
 

数秒前の言動に後悔してしまう自分。。

 
【今日のコツ】

自分の軌道修正は
“気付く”くらいが丁度いい。


人につまらないことを言ってしまった。
食べ過ぎてしまった。
感情的になって怒ってしまった。
自分や人を責めたくないのに責めてしまった。
利己的なことを心の中で思ってしまった。


などなど、

僕には、本当はしたくないはずなのについつい
やってしまう言動や心の癖がありました。


正直、今でも自分の頭が考える理想と、
実際の言動や心の癖は違う事がありますが、


無意識についやってしまう言動や
思いを変えていく方法を知った事で、

自分の扱い方がとても楽になり、
人生が生きやすくなっていきました。


以前は理想と現実が違う、

つまり、

本当は望まないことを思ったり、
行なってしまったとき、


それをする自分を無理にでも
改めようと強制していました。


しかし、

部下や子どもを育てるときと同じで、

自分を無理にコントロールしようとすればするほど、
改めよう、変えようと強制すればするほど、
自分のことなのに思い通りにいかなくなりました。


そのとき僕は、

OOをやめたいと思えば思うほど、
そのことに囚われていく。

ということに気づいていませんでした。


何年も何年も同じ様な事を
何度も繰り返してきたので、

強制的にやめよう、変えよう、
とするそれまでの方法を変えて、

“気づく”だけでよいことにしてみました。


やり方としては、

いったん自分の中の
良い悪い、正しい間違い、

を捨て、


自分がしてしまった本来望まない行動や気持ちを
「あ、自分はまたしたな」と観察してあげるだけです。



直したい所、変えたいところを慌てて
変えたり、対処しようしていたときより、


ただ気づいてあげるだけの方が、

望まない言動を無意識に行なう回数が
ずっとずっと少なくなっていきました。


無理な方向転換は後で
反発が返ってくることもある。


無意識にやってしまう言動や、
どうしてもやめられないことは、

それをしている自分に気づくだけで
自然と変化していくのかもしれないな。



【今日のコツ】
自分の軌道修正は
“気付く”くらいが丁度いい。
野澤卓央
 
◆小さなコツ公式HP ⇒ http://chiisanakotsu.com/

◆小さなコツの書籍は ⇒ http://chiisanakotsu.com/book.html

◆小さなコツのブログ ⇒ http://ameblo.jp/chiisanakotsu/
 
 
イメージ 2
 
【編集後記】 By タイガーマスク親父
 
自分を改善するには
自分をうまく
 コントロールしなきゃ。。
常に自分と向き合って
 違和感を感じたら軌道修正!!
「本当にコレって自分?」
 そう自分に問いかけてみる。。
「自分がやりたいのはコレ?」
 素直に本音を吐き出してみよう。。
 
その先には今まで見えなかった
 新しい世界が広がっているから。。
 
人生に後悔はつきもの。。
上がれない階段はない。。
 
 
イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れようぜっ!!
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 

 
 
Facebook
・Facebookを楽しんでます。
 オイラと絡んでくださいませ! 

Facebookページ運営してます★彡 
IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 

 
 スマホ版PC版是非ご覧ください!
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 
イメージ 4
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1

自分の居場所はどこ?自信を湧かせるには?

$
0
0

自分の居場所はどこ?自信を湧かせるには?

幼い頃。。
 誰もがもっている
かすかな自信は
 大人になるにつれて失われていく・・・
 
なんで自信が消えていくの?
なんで自信がもてないの??
 
自分の信念を
 見失ったからかもね。。
 
オイラだって
 自信喪失を経験したよ
数年前だったかな。。
 もう過去の話だけどね・・・
 
イメージ 1
 

自分の居場所はどこ?自信を湧かせるには?

ある男子大学生は、毎日が孤独で
耐えられないと悩んでいます。
大学に行っても話す友達はおらず、
ただ黙々と授業を受けるだけ。
昼休みも食堂の隅で
独りぼっちで食事をとります。

まわりの学生たちを見ていると、
なぜあんなに
明るく生き生きとしていられるのか、
不思議でなりません。
 
自分も輪の中に入りたい。
誰か声をかけてくれないだろうか。
そう密かに願いつつも、
もし本当に声をかけられても、
うまく話すことができず、
変なやつだと思われるだろう、
という不安も拭えません。

もっと自信をもちたいと思うが、
これといった才能も特技もなく、
容姿も人並み以下の自分が、いったい何を
心のよりどころにすればいいと言うのか。
考えはいつも堂々巡りで、
「自分は、ほかの人たちのように
楽しい人生を送ることはできないのだ。
決定的に何かが欠けているのだ」
という違和感だけが頭をもたげるのです。
 
どうすれば、自分に自信がもてるのでしょうか。
自信とは、いわば、
「自分はここにいてもいいのだ」
という、どっしりとした安心感です。
「他人とうまく会話ができるか」が
問題なのではなく、
「他人と一緒にいても、
居心地の悪さを感じない」
ということが重要です。

自分に自信のない人は、
心理的な「自分の居場所」がなく、
つねに不安定な台の上に立っているような
不安と緊張にさいなまれているのです。
 
友人や恋人をつくりたい。
生きがいとなるような仕事や趣味を見つけたい。
そして、自分に自信がもてるようになりたい。
しかし、失敗してよけいに傷つくのも怖い。
はじめの一歩を
踏み出すきっかけがつかめず、
ためらってばかりいる人も
多いのではないでしょうか。

そういう人は、
「何か新しいことをはじめなければならない」と
焦るよりも、手始めにまず、
「何をやめるべきか」を考えてみてください。
第一にやめるべきことは、
「どうせ自分なんか」と
「できない言い訳」を探して
自分を責めてしまうということです。
 
どうせ私は何の取り柄もないから。
どうせ私は臆病で引っ込み思案だから。
親がちゃんと育ててくれなかったから、
私はこんな情けない人間になってしまったのだ。

自分を憐れむような言い方をすれば、
自分が傷つきます。
しかしそれでもなお、
自分を卑下してしまうのは、
「自分は特別な事情を抱えているのだから、
仕方ないじゃないか」と
開き直ることで楽になれる、と
考えているからです。

自分の心にナイフを突き立てる痛みと引きかえに、
「まだ行動を起こさなくてもよい」
というつかの間の猶予をえて、
安心しているのです。

しかし、そうして自分を卑下することが、
ますます行動を起こす勇気を
くじいているのだということに
気づかなければなりません。

(↓ つづく)
 
イメージ 2
 
自分を責める癖がついている人は、
生真面目な性格である場合が多いので、
「楽な道を選ぶな」と言われれば、
よけいに自分を追いつめ、
自分を傷つけてしまうかもしれません。
 
「こんなに苦しんでいるのに、
もっと苦しめというのか」と
反感をもつ人もいるかもしれません。

「楽をしてはいけない」というのは、
正確に言えば、
「一見楽に見えるが、後でよけいに
苦しくなるような、安直な方法を選んではいけない」
という意味です。
 
目的はあくまで、
苦労することではなく、
幸せになることです。

本当に楽な方法があるなら、
ぞんぶんに楽をしてもよいのです。
その方法が、一時しのぎにすぎないのか、
本当に心が楽になれるのかを
よく見極めなければならないということです。
 
「どうせ自分は」という言い訳を封じれば、
「なかなか行動を起こせない、情けない自分の姿」と
向き合わざるをえません。
しかし、それを乗り越えて、
自分を認められるようになることの
よろこびに較べれば、そんな痛みなど
蚊に刺されたくらいにしか感じないでしょう。

自分を責めたくて責める人はいません。
本当は皆、自分が好きなのです。
自分が好きだからこそ、
思い通りに自己実現できないもどかしさから、
やけになって自分を傷つけてしまうのです。
「本当は自分が好きなのだ」
という正直な気持ちに目覚めるまで、
静かに自分を信じて待ってみてください。
 
自分を責めることをやめれば、
自信や安心感は、自然に
ふつふつとわいてくるものです。

「そうしなければならない」ではなく、
「そうせずにはいられない」という衝動に
突き上げられたとき、
本当に楽に行動できるようになるでしょう。
できるできないは別として、
行動を起こそうという意欲が
わいたことが自信となるのです。
 
「私は自分が好きだ」
という気持ちに気づいたら、
「この自分の正直な気持ちだけは
絶対に裏切らないぞ」と
心に決めてください。

そして、焦らず、
親鳥が卵を温めるように、
その気持ちをじっくりと
大切に育てていってください。

自分で自分を好きになれば、
それだけで
「自分は存在する価値がある」と
思えるようになるのです。
 
たかたまさひろ
 
イメージ 3
 
【編集後記】 By タイガーマスク親父
 
自信がないのは
 誰でも同じだと思う。
オイラも心底から
 自信があるわけじゃない。。
でも、それなりの
 自信はもっているつもり。。
壁を乗り越えてきた
 確かな自身と驕りもある。。
 
自信はもとうと思って
 もてるものでは決してない!
自然と湧き上がって
 心を振るわせるものや
 静かに湧き出るもの
人それぞれに
 いろんな形があるんだよ。
 
まったく自分に
 自信がなかった頃
自信をもてる
 男になりたいと願った。。
そこへ目標を掲げて
 自分なりに進んでみた。。
まだまだ途上ではあるものの
 以前のオイラの周りには
笑顔でそばに
 近寄ってくれる人が増えたかな。。
 
時間がかかるかも
 知れないけれど
コツコツと前へ
 進んでみてはいかがかな。。
 
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 

 
 
Facebook
・Facebookを楽しんでます。
 オイラと絡んでくださいませ! 

Facebookページ運営してます★彡 
IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 

 
 スマホ版PC版是非ご覧ください!
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 
イメージ 4
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1

頑固ジジイ!意地悪ババア!!撃退法とは?

$
0
0

頑固ジジイ!意地悪ババア!!撃退法とは?

ストレートな言葉を放つアメリカ人
思いや言葉をオブラートに包む日本人
宗教対立尊い命を奪い合う某諸国!!

 神様ってどこにいるのかな?

自分の心の中にいるんだと
 オイラは信じていたいと思う。。

人質のみんなを救ってあげたいね。。


イメージ 1


頑固ジジイ!意地悪ババア!!撃退法とは?


ある人の悩みです。
身勝手な友人に手を焼いている。
その友人の話すことといえば、
自慢話と愚痴ばかりで、うんざりさせられている。
いつも自分の話ばかりして、
私の話をまともに聞いてくれない。
先日は、一緒に食事をする約束をしていたのに、
当日になって急にデートの予定が入ったからと
キャンセルをされた。

 万事がこのようにマイペースなのだ。
友人は奔放な性格で、
別に悪気はないようなのだが、
自分が軽んじられているような気がして、
不満がたまってしまう。

また別の人の悩みです。
職場に無愛想な人がいる。
朝、顔を合わせても、
私には目もくれず、ぶすっと黙っている。
無視を仕返すのも大人げないので、
私はその人にいつも笑顔で
あいさつをしているが、返事はない。
小さな職場なので、毎日気持ちよく
仕事をしたいと思っているのに、
その人の顔を見るとゆううつな気分になる。

このように、他人の態度に
イライラさせられたとき、
どう心の整理をつければよいのでしょうか。
無理をして我慢しようとすれば、
「自分は悪くないのに、
なぜ我慢しなければいけないのか」と、
よけいに腹が立ってしまいます。

 下手をすれば、
「自己嫌悪に陥りたくないから、
ますます相手を悪者に仕立て上げてしまう。
そんなふうに他人を憎んでいる自分に嫌気がさす」
という悪循環にはまり込んでしまいます。

「自分が悪いのか、相手が悪いのか」
という考え方では、問題は解決しません。
自分が悪くても、相手が悪くても、
結局、後味の悪さが残るだけです。

 「どちらが悪いか」という問題は
ひとまず捨ておき、
「今後、互いの関係をよくするには、
どうすればよいか」を考えるべきなのです。

どんなに虫が好かない人でも、
いつか世話になることがあるかもしれません。
なるべく他人は味方に
つけておいたほうがよいのです。

もし自分が大ケガをしたとき、
輸血をしてくれるかもしれません。
もし自分が失業したとき、
仕事を紹介してくれるかもしれません。
もし地震や洪水などの災害にあったとき、
食べものを分けてくれるかもしれません。

もし自分の目が見えなくなったとき、
道案内をしてくれるかもしれません。


イメージ 2


他人を「嫌な奴だ」と
敵視することができるのは、
今、自分がその人の助けを
必要とするほど困っていないからです。

しかし、それはたまたま運がよかっただけで、
いつ何どき、他人の助けを借りなければならない
状況に陥るか判らないのです。

ふだんは他人をうとんじておきながら、
自分が困ったときにだけ助けを求めるのは、
あまりにも虫のよすぎる話です。

他人に腹が立ったときは、
「自分が将来、困難な状況になって、
その人に助けてもらっているときのこと」を
想像すればよいでしょう。

もし何も困らなかったとしても、
それは自分が幸運だった
ということなのですから、かまわないのです。

 「せっかく保険の掛金を払い続けてきたのに、
一度も病気にならなかった」
といって怒る人はいません。
安心をえることができたのですから、
掛金が無駄になったわけではないのです。

近所の人と仲が悪くても、
もし自分が急病で倒れたとき、
その人が救急車を呼んでくれるかもしれません。

 夜中にアパートの隣室の赤ちゃんが
大声で泣いていても、
「自分が年老いたときに、
年金を払ってくれる世代なのだ」
と思えば、うるさいとは感じません。

 「他人を許す」ということは、
いつか他人に助けてもらうための
保険だと思えばよいのです。

もちろん、他人への不満をすべて
抑え込めばよいというのではなく、
八方美人になって愛嬌を振りまいて
おけばよいというのでもありません。

 言いたいことが言い合える関係であれば、
自分の不満ははっきり表したほうがよいでしょう。
しかし、「ただ、いら立ちをぶつける」のと、
「互いの関係をよくするために建設的な意見を言う」
のとでは、大きく違います。

その心がけが大切なのです。

「他人を味方につける」というのは、
打算的な考え方のように思われるかもしれません。
また、他人を敵か味方かに分けるのも、
あまり感心できるものではありません。

しかし、自分の役に立たない人を
敵視するのも、やはり打算的な見方です。
同じ打算なら、ものごとを
前向きにとらえたほうがよいのです。

「どうすれば他人に傷つけられずにすむか」と
考えるよりも、
「どうすれば互いの関係をよくすることができるか」と
考えるほうが、はるかに前向きだといえます。

 「嫌なことを避けるための戦い」には、
きりがなく、心は疲れ果てるばかりです。
「嫌なことを避ける」のではなく、
「よいことを取り入れる」と考えればよいのです。

ささいなことに腹を立てず、
心穏やかに過ごせるようになれば、
自然に打算などというものは
心の中から消え去っていくでしょう。

たかたまさひろ

イメージ 3

【編集後記】 By タイガーマスク親父

どこの世界にも
 
 どうにもならない人っているよね。
煮ても焼いても食えない
 そんな異質の人っていないかな?
我が道を進むといえば
 聞こえがいいけど
単なるワガママと
 自己中心的な振る舞いで
周りの人を
 巻きこむのが特徴!
何を言っても
 逆キレして攻撃してくる。。
素直さや謙虚さの
 微塵の欠片もない人。。
誰もが手を焼いてる
 身勝手な人に
普通の生き方に
 気づいてもらうには。。

それが。。
 今のオイラの宿題かな・・・
まさかアミダくじで
 決めるわけにはいかへんよね~

まってろよ!アミダばばあ!!!(笑)
 
 
 
 
 
 

♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 

 
 
Facebook





・Facebookを楽しんでます。
 オイラと絡んでくださいませ! 



Facebookページ運営してます★彡 

IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 

 
 スマホ版PC版是非ご覧ください!
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 
イメージ 4
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1

もっと満たされたい。。愛され上手になるには?

$
0
0

もっと満たされたい。。愛され上手になるには?

愛する覚悟
愛される覚悟
 覚悟スイッチ入れようぜっ!!

イメージ 3

もっと満たされたい。。愛され上手になるには?



「ここに金貨の入った袋がふたつあります。
片方の袋には、もう一方の
2倍の金貨が入っています」
ある慈善家があなたの前に現れて、
こう言ったとします。
「どちらかひとつを選んでください。
それを差し上げましょう」
あなたは、左の袋を選びました。
中には10枚の金貨が入っていました。

 「袋を変更することもできますよ。どうしますか」

 左の袋が金貨10枚だったということは、
右はその倍の20枚か、
半分の5枚のどちらかです。

さて、あなたは、そう言われたとき、
右の袋を選び直すでしょうか。
ここが、幸福と不幸の分かれ道です。

いったい幸せな人とは、
「左の袋を選んでよかったのだ」と
思える人のことであり、
不幸な人とは、
「右を選んだほうがよかったのではないか」
と悩み、くよくよと後悔する人のことでしょう。

 右の袋を選び直すなら、
はじめから右を選ぶのと同じことです。

そういう人は、もしはじめに
右を選んでいたなら、
やはり左に変更していたでしょう。

右の袋が左の倍だったのか、半分だったのか。
それはたいして重要ではありません。

どちらにしろ、
多い金貨が入っているほうの
袋を選ぶ確率は2分の1なのです。

 重要な問題は、どちらを選ぼうかと
考えているうちはわくわくしていたのに、
金貨10枚という具体的な数字を示されれば、
それがとたんに色あせて見え、
新たな欲が出てきてしまうということです。

もしふたつの袋から選ぶという方法ではなく、
単に「金貨10枚を差し上げましょう」と
言われていれば、悩むことも悔やむこともなく、
心からありがたいと思えたことでしょう。
多いほうを選ばなかったからといって、
損をしたのではありません。
金貨10枚をもらえたことが
まるまる幸運だったのです。

もっと金持ちの家に生まれたかった。
もっと美しい容貌に生まれたかった。
もっと頭がよかったら。
もっと親に愛されていたら。

 不運を嘆き、
「別の人間に生まれ変わりたい」
という叶わぬ夢を見ている人もいるかもしれません。

しかし、「今の自分の境遇が気に入らないから」
という理由でそう思うのであれば、
仮にその願いが叶ったとしても、
神様はきっと、そのごう慢さに気づかせるために、
半分の金貨の袋、すなわちさらに
厳しい運命を与えるでしょう。

そのときになって、はじめて自分が
どれだけ恵まれていたかを思い知るのです。
失ってはじめて気づくことを思えば、
失わないうちに気づくことが
どれだけ幸せかが判ります。
 
イメージ 2

「貧しい家に生まれるのと、
生まれてすぐに病気で死ぬのと、
どちらを選ぶか」と言われれば、
誰でも貧しい家に生まれることを望むはずです。

 「今、自分は幸せである」と思えなければ、
どれだけ別の人生を選び直しても、
崖のふちを歩いているような
不安に悩まされ続けるだけです。

 幸せは、「もっとほしい」と願うことで
えられるのではありません。

 「もし、今より恵まれない状況にあっても、
幸せを感じられるだろうか」と
考えてみることで、現在の幸せが
くっきりと浮かび上がってくるのです。

誰かを憎んでいる人は、
「世の中には、もっとひどい仕打ちを
受けているのに、それを許している人もいる」
と考えてみてください。

 「毎日が退屈で、将来の希望もない」
とこぼしている人は、
「もし自分が明日死ぬと判ったら、
何をするだろうか」と考えてみてください。

 「もっと恵まれた状態にあれば」
という欲望には、きりがありません。
「今でも充分に恵まれている」と
思う以外に、幸せになる方法はないのです。

「恋人がもっと私を愛してくれたらいいのに」
といくら願っても、
よけいに愛されることはありません。
要求してえられた愛は、
しょせん本物の愛ではないのですから。

 逆に「もう充分です。ありがとう」と
感謝すれば、相手はもっと
愛したいと思うようになるのです。

自分の心に余裕ができると、
他人に優しくなれます。

 他人に優しくできる人は、
感謝され、認められ、
ますます心に余裕が生まれます。

 心に余裕をもつために、
背伸びをしたり、自分をごてごて
と飾りつけたりする必要はありません。

 電車で席を詰めて座るように、
ちょっと隙間をあけてやればよいのです。
そこには、まだまだ多くの幸せが
入り込む余地があるのです。

 私たちの心には、
自分でも気づいていない
余分の隙間がたくさんあるのです。

たかたまさひろ

イメージ 1

【編集後記】 By タイガーマスク親父

人のために何かをしたい!
 そう考えるのは尊いことやね。
でもね、本人が幸せじゃないのに
 誰かを幸せにするなんてできるの?
自分が満たされていないのに
 誰かを満たすことってムズかしいよね。
オイラの知り合いにも
 こういう人がいてね
すごく良い人なんだけど
 残念ながら幸せには見えないのね。
恋人もいないし
仕事も安定してないし
リアルな友人もいなそう。。

Facebookではオイラよりも
 多くの友達がいるみたいだけど
それはあくまで
 ネット上での知り合い。。
勘違いしちゃ
 ダメよ~!ダメダメ!!

同じ「ダメ~よん♥」って
 言われるならば
素敵な女性に
 色っぽく言われてみたいな~

ちょっとスケベな
 おっさん少年だとさ。。

バイバイキ~ン!!


♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 

 
 
Facebook





・Facebookを楽しんでます。
 オイラと絡んでくださいませ! 



Facebookページ運営してます★彡 

IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 

 
 スマホ版PC版是非ご覧ください!
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 
イメージ 4
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1

人を裏切り。。人に裏切られて。。

$
0
0

人を裏切り。。人に裏切られて。。


イメージ 1


人を裏切り。。人に裏切られて。。


ある10代後半の男性は、
次のように悩んでいます。
いつも行動をともにしている友人がいる。
一緒に遊んでいるときは楽しいのだが、
別れた後にふと漠然とした
虚しさに襲われることがある。

その友人は、自分といやいや
付き合ってくれているのではないか、
陰で自分の悪口を言っているのではないか、と
勘ぐってしまう。
友人を信頼したいのに、
こんなことを考えてしまう自分が嫌になる。
他人との強い結びつきを求めれば求めるほど、
「もし裏切られたらどうしよう」
という不安も大きくなります。

 「信じたい、でも信じられない」
という葛藤に悩まされたときは、
どうすればよいのでしょうか。

 友人を完全には信用できない。
でも、友人との関係はつなぎとめておきたい。
ならば、とりあえず
「信用できないままに、
付き合っていくしかない」のです。

他人を信じたいと思うのは、
相手とよい関係を結びたいと
願っているからこそです。
「相手とよい関係を結びたい」
という思いさえあれば充分です。
「信じ合えなければ、付き合う価値はない」と
考えていては、誰とも
付き合い始めることはできません。

人は皆、ある程度は本音と建て前を
使い分けているものです。
どんなに親しい間柄でも、
互いに知らない部分があるのは当然です。

 「他人が本当はどう思っているか」を
完全に知ることはできません。
相手の言動から推測して
判断するしかないのです。

そして、どれだけ他人を
理解したつもりになっても、
それは相手の一面にすぎない、
ということも心得ておかなければなりません。

10人の人が見れば、
10通りの見方があるでしょう。

 自分との関係だけを通して、
「この人はこういう人だ」と
決めつけようとしてはいけないのです。
 
イメージ 2

「他人を信じられない」と悩んでしまう人は、
「他人の心の裏の裏まで読み取ってやろう」
「他人を自分の味方に取り込んでやろう」
という支配欲が強すぎるのではないでしょうか。

 本当に他人を信じるということは、
「他人が自分の思い通りに
動いてくれることを信じる」
という意味ではなく、
「他人が自らの意志で、自らの責任で、
正しいと思う行動をとることを信じる」
ということなのです。

 自分が得をするか、損をするか
ということは関係ありません。

信頼関係を結ぶには、長い時間が必要です。
また、長い時間をかければ、
自然に信頼は生まれるものです。
「たとえ今、裏切られても、
これまで相手と共有した
多くのよろこびを考えれば、
損をしたとは思わない」と思えるほど
関係を深めたときが、
相手を信用できるときです。

 相手に心を開けないのは、
まだそういう時期が
きていないということです。
だからといって、現在の関係が
無駄だということではありません。

今は完全に信用できないなら、
無理に気取らずに、
「現在の私たちの関係は、
まだ発展途上である」と
素直に認めればよいのです。

 「70パーセントぐらいは信用している」と、
数値で表してみるのもよいでしょう。
「相手とよい関係を結びたい」
という思いがあるなら、
「この信頼度を80パーセント、
90パーセントと高められるよう、
相手としっかり向き合い、対話をし、
理解を深めていきたい」と
前向きに考えられるはずです。

その過程を省略して、一足飛びに
信頼関係を結ぶことはできません。
重要なことは、自分が相手と
よい関係を結びたいという
気持ちがあるかどうかです。

 相手を信用できなくても、
「よい関係を結びたい」
という気持ちは伝えられるはずです。

 信頼関係を築いていく、
現在の過程こそが重要なのです。

たかたまさひろ

イメージ 3

【編集後記】 By タイガーマスク親父

人を完全に信用すること
 できないかもしれないよね。
だって所詮他人なんだし
 お互いの立場や生き方かあるから。。
裏切られたと思い悩むより
 自分が裏切った数を数えたら?
きっと無意識のうちに
 何度も他人を裏切ったはずだから。。
大きな裏切りから
小さな裏切りまで
 裏切りにもいろいろあるけれど
人を傷つけたり
不快にさせたり
 そんな裏切りだけはしたくない。。
信頼関係は日頃の付き合いで
 自然と創り上げられるものだから。。

信頼スイッチ入れようぜっ!!

♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 

 
 
Facebook






・Facebookを楽しんでます。
 オイラと絡んでくださいませ! 



Facebookページ運営してます★彡 

IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 

 
 スマホ版PC版是非ご覧ください!
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 
イメージ 4
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1

おっさん少年と受験生のバカ親子

$
0
0

おっさん少年と受験生のバカ親子



イメージ 1

【ウルトラ親子】

深夜1時だというのに
おっさん少年
...
アニヲタ受験生は
親子でバカな写真を
撮って遊んでマスク☆彡
『何時やと思ってるの?!』
鬼嫁ラムちゃんが
ツノをはやしてご立腹なう♪
今夜のオイラは
一味も二味も違いますよ!
武藤敬司
沢田研二
兜甲児
下別府勇次
光GENJI

そう吠えてやりました!
もうすぐ節分なので
豆まきを練習しておきま~す(笑)

♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 

 
 
Facebook





・Facebookを楽しんでます。
 オイラと絡んでくださいませ! 



Facebookページ運営してます★彡 

IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 

 
 スマホ版PC版是非ご覧ください!
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 
イメージ 4
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1

悪いことは永遠には続かない。。

$
0
0

悪いことは永遠には続かない。。


失恋
失業
失意
失禁
 失うことは辛い。。
でも失ったからこそ
 手に入るものだってあるよ。
自分に必要なものは
 手に入るようになっている。
本当に必要になったとき
 手に入るようになっている。

イメージ 1


他人に話しかけて、
迷惑そうな顔をされたらどうしよう。

何の取り柄もない自分は、
どんな仕事に就いてもうまくいかないだろう。

この先ずっと、友人も恋人もできず、
つまらない人生を送るのだろう。

 何でも悪いほうに考えて落ち込んでしまう人は、
「まだ起こってもいないことを大げさに怖れる」
という癖があります。

これは、高所恐怖症の人の考え方に似ています。
 高所恐怖症の人は、
現在の危険に怯えているというよりも、
「これからどんどん増していくであろう恐怖」を
勝手に想像して、動けなくなってしまうのです。

 高いところに上がれば、
誰でもはじめは足がすくむのは当然です。
しかし、ふつうは時間がたてば、
「落ちる可能性はない」ということが
判って、慣れてきます。
高所に慣れた経験のない人は、
「はじめのうちでさえこんなに怖いのだから、
時間がたてば、さらに耐えられないほどの
恐怖が襲ってくるに違いない」
という未知の恐怖に怯え、
「取り返しがつかなくなる前に、
降参しておこう」と考えてしまうのです。

高所恐怖症を治すには、
「はじめは誰でも怖いのだ。
しかし、やがて誰でも慣れるのだ」と
理解すればよいのです。

 高所恐怖症の人とそうでない人との違いは、
「恐怖はどんどん増していくだろう」と
考えるか、
「恐怖はやがておさまるだろう」と
考えるか、ということです。

最近の都市ガスでは、
大きな地震が発生したときには、
マイコンメーターによって自動的に
ガスが遮断されるようになっています。
地震が起きたからといって
必ずガスが漏れるわけではありませんが、
念のために最悪の事態を想定し、
万全の策を講じているのです。

ガスが漏れていないことを確認し、
メーターの復帰ボタンを押せば、
再びガスが使えるようになります。

恐怖というものも、
危険を避けるために
人間に与えられた本能です。
それは、「克服すべきもの」というよりも、
「うまく活用すべきもの」なのです。

なぜ恐怖を感じるかといえば、
「安全が確認されていないものは、
とりあえず危険だとみなして回避しておく」
ためです。
それほど危険でないことが判れば、
もう怖れることはないのです。

恐怖や不安にとらわれて
行動ができない人は、
復帰ボタンを押すことを知らない人です。
安全装置がはたらいて
ガスが遮断されただけなのに、
二度とガスは使えないと思い込んでいるのです。

たしかに人生にはつらいことや
悲しいことは起こりえますが、
最悪の事態などというものは、
ほとんど起こりません
(めったにないことだからこそ、最悪なのです)。

 恐怖や不安は、たいていの場合、
取り越し苦労にすぎないのです。

他人に話しかける勇気がない人は、
「これまで、他人から認めてもらえずに
苦しんできた。だから、これからも、
もっともっと苦しむことになるだろう」と
考えています。

 「この先の人生、何もいいことがないだろう」と
悲観している人は、
「これまでこんなにつらいことがあったのだから、
年を重ねるごとに、つらいことばかりが
増えていくだろう」と想像しています。

 死にたいほど絶望してしまう人は、
「現在の不幸に耐えられない」というよりも、
「これからずっと続くであろう
不幸に耐えられない」のです。

イメージ 2

これまでは、
たしかにそうだったかもしれません。
しかし、先のことは判らないのです。
人間の考え方は、変わるものです。

 現実は何も変わらなくても、
その意味をどう受け止めるかで、
人生は大きく変わることもあります。

その不幸は、本当に心を
打ち砕くほどの不幸だったでしょうか。

ものの見方が変われば、
ふたたび同じ目にあっても、
今度はそれほど気にならなく
なるかもしれないのです。

幼い子供のころ、親に
「そんな聞き分けのない子は、
おいていきますよ」と叱られて、
「本当に親に見捨てられたら、どうしよう」
という恐怖におののいた
経験のある人もいるかもしれません。

 子供のころは、それは
生きるか死ぬかの大問題でした。
しかし、大人になって振り返ってみると、
「親は、言うことを聞かせるために、
方便でああいう言い方をしただけなのだ」
ということが判るようになります。

 親にそう言われたという事実は変わらないのに、
自分が成長したおかげで、
その事実のもつ意味は大きく変わったのです。

雨は、ハイキングを楽しみにしていた人には
残念なことですが、日照りを心配していた
農家の人にとっては恵みとなります。

 雨そのものによいも悪いもなく、
それをどう受け止めるかという意識の問題です。

 横断歩道を渡っていて、
自転車に引っかけられて転倒したことは、
「とんでもない不運だった」と
考えることもできますが、
「トラックにひかれる危険を教えてくれた」と
見ることもできます。

これまで不幸だと思っていたものが、
実は自分の人生に必要なものだった
ということに気づくときが
くるかもしれないのです。

悲しい、苦しい、もうダメだ。
そこで人生を降りてしまったら、
本当に悲しくて苦しいままで終わりです。

 人生には好調と不調の波があり、
そのサイクルの期間は人によって違います。
これまで不幸だったのは、
たまたま不調の期間が長く続いていただけで、
これから好調に転じるかもしれないのです。

よいことが起こるという保証はありませんが、
悪いことばかりが起こるというのも、
何の根拠もない憶測にすぎません。

 「将来に何の希望ももてない。
何を頼りに生きていけばよいのか」と
迷っている人は、とりあえず、
「自分がどういう人生を歩むのかを見届ける」
ことを目的に
生きていけばよいのではないでしょうか。

ともかく、生きてみなければ判らないのです。

たかたまさひろ

イメージ 3

【ウル虎タイガ語録】 By タイガーマスク親父

まだ起こりもしないことを
 勝手に想像してビビっちゃう。。
そんなアナタ。。
 もうマイナス思考はやめよう!
悪いことは続くかもしれない。。
でも永遠に続くわけではない。。

良いこと
悪いこと
 本当は良いも悪いもないよ。
そう感じてるだけで
 良いも悪いも表裏一体。
心の感じ方を
 少しだけ変えてみればいい。

本当に幸せを感じたいなら
 そんなピュアな心の持ち主になろう!

裸の心で勝負しようぜ!!!

♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 

 
 
Facebook





・Facebookを楽しんでます。
 オイラと絡んでくださいませ! 



Facebookページ運営してます★彡 

IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 

 
 スマホ版PC版是非ご覧ください!
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 
イメージ 4
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1
しあわせスイッチ入れようぜっ!!

浮気する男性ばかり愛する女性

$
0
0

浮気する男性ばかり愛する女性

浮気する男も女も
 何で浮気をするのか。。
心と愛を求めてるの??
 身体を求めてるの??

イメージ 1

浮気する男性ばかり愛する女性


20代半ばのA子さんは、恋愛において、
いつも同じパターンの失敗を繰り返しています。

 彼氏は、はじめは優しくしてくれるのですが、
だんだん怪しい行動をとるようになり、
A子さんが問いつめると浮気をしていた、
という結果に終わるのです。

 A子さんは、
「どうせ、男はみんな浮気をするんだ」と
思い込み、新しい恋人ができても、
こっそりメールをチェックしたり、
かまをかけて反応を試したりしてしまいます。

そんな自分に嫌気がさしているのですが、
やはり男性に裏切られ続けてきた不信感から、
まず相手を疑ってかかってしまうのです。
恋人に浮気をされないために、どうすればよいか。

それは、相手が浮気をしないように
厳しく監視することではありません。
「相手の人間性としっかり向き合い、
どういう人と付き合うべきかを自分で選ぶ」
ということです。

 恋人の浮気を疑ってしまうということは、
自分が相手を
隠れて浮気をするような人間」だと
見なしているということです。

 「真面目で、誠実で、思いやりがあるが、
唯一の欠点は浮気をすること」
などという人はいません。

浮気をしかねないと思われるような
不誠実な人を恋人に選んだことが問題なのです。
現在、恋人が実際に浮気
しているかどうかということは、
たいして重要ではありません。
平気で浮気をするような人なら、
今はたまたま浮気をしていなくても、
それは単に機会に恵まれなかっただけで、
いずれあわよくばと狙っていることでしょう。

 自分が「そのような性格の人と
付き合い続けるべきなのか」
ということを考え直さなければならないのです。

浮気性の人は、たいてい口がうまいものです。
異性を褒め、もち上げ、
どうすれば相手がよろこぶかを知っています。

それは人間の長所には違いありませんが、
心ない人がこれを利用すれば、
他人を思い通りに操る武器にもなりえます。

 A子さんはきっと、自分を
いい気分にさせてくれる人が好きなのです。
相手の人間性や価値観などを考慮せず、
「自分に甘い言葉をかけてくれた」
という点だけで恋人を選んでいるから、
「飽きられたら終わり」となってしまうのです。

「男はみんな浮気をする」のではありません。
A子さんが恋人に選ぶようなタイプの男が、
浮気をするのです。

 他人に不信感をもっている人ほど、
相手の人格としっかり向き合おうとせず、
表面的な言葉だけに惑わされるので、
かえってだまされやすいのです。

 「他人がどう言ったか」ではなく、
「どういう性格の人が、そう言ったのか」を
考えて判断しなければなりません。

イメージ 2

ある女性が、既婚の男性から
「君のことが好きだ。
妻とはいずれ別れるつもりだから、
付き合ってほしい」と言われました。

 彼女も彼のことが好きだったので、
その言葉はとてもうれしいものでした。
しかし、すぐに
付き合いはじめるべきではありません。

 彼女が彼の愛情を信じているなら、
「では、まず奥さんと離婚してください。
その後で正式にお付き合いしましょう」と
言うべきなのです。

 「今すぐに身も心も捧げて、
彼の気持ちをつなぎとめておかなければ、
彼は離れていってしまうかもしれない」と
考えるのであれば、本当に彼を
信用していることにはならないのです。

「他人を信用する」とは、
「すべての責任を相手にゆだねる」
ことではありません。
自分の人生は、最後には
自分で責任をとらなければならないのです。

 「自分で責任をとる」という
自覚に目覚めれば、
「自分に選ぶ権利がある」という意識が
芽生えてくるでしょう。

また、「自分に選ぶ権利がある」
という意識が、
「言い訳はできない」という
覚悟と責任感を生むのです。

 細かな損得勘定においては、
他人に利得を奪われることもあるかもしれません。
しかし、自分が幸せになることの責任は、
自分自身にあるのです。

他人を信じるために必要な心構えは、
「原則として、自分の幸せは
自分でつくり上げるのだ」ということです。

 幸せに生きるために、
まわりの他人の存在は欠かせませんが、
他人はあくまでその幸せに
「協力してくれる人」、
あるいは幸せを
「確認してくれる人」にすぎません。

他人はけっして自分の人生の
「管理責任者」ではないのです。

自分の本当の幸せが判るようになれば、
むやみに他人を疑うこともなくなるでしょう。

 他人を疑ってしまうのは、
「人をだまして、自分だけ幸せに
なろうとする人が許せない」と
考えているからです。

しかし、人を裏切ってえられる幸せなど、
本当の幸せではありません。

 他人に裏切られたときは、
「その人が、自ら損な選択をしただけ」と
軽く受け流しておけばよいのです。
平気で嘘をつく人、浮気をする人は、
「誰からも真剣に愛されない」
という重い罰をすでに受けています。

それはあくまで相手の不幸であって、
自分の不幸ではありません。
自分は自分で、
いちずに本当の幸せを
目指していけばよいのです。

たかたまさひろ

イメージ 3   イメージ 4

【編集後記】 By タイガーマスク親父

女好きなオイラには
 ちょっと耳に痛い話だね~
若い頃は
 もっともっとって具合に
多くの女性を追いかけ
 浮ついていたからねぇ。。

鬼嫁ラムちゃん
女剣士たしぎ嬢
アニヲタ神楽姫を
 自分なりには大切にしてる
  つ・も・り。。

自慢になっちゃうけど
 夫婦関係
 親子関係は
今のところ完璧って
 宣言できる家庭を築けている。。

若いころの女性体験が
 女家族の我が家に活かせてるのかもね。

イメージ 5

女好きはオイラの悪いくせ
 でも遊びなんかじゃないよ!
機嫌直して来いよ来いよ
 オイラの家まで。。

BY 長渕剛


♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 

 
 
Facebook





・Facebookを楽しんでます。
 オイラと絡んでくださいませ! 



Facebookページ運営してます★彡 

IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 

 
 スマホ版PC版是非ご覧ください!
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 
イメージ 4
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1

人の為と書いて偽。。波乱万丈な人生に別れを告げよう!

$
0
0

人の為と書いて偽。。波乱万丈な人生に別れを告げよう!


イメージ 1

人の為と書いて偽」
 偽りの優しさなんて要らない!!

『世のため人のため
 
□●△×の野望を打ち砕くダイターン3
この日輪の輝きを恐れぬなら、かかって来い!』

人生は波乱万丈だからこそ
 当たり前のことにでも謝できるんだねぇ~

人の為と書いて偽。。波乱万丈な人生に別れを告げよう!


恋人にいろいろ尽くしてきたのに
急に別れを告げられて、腹が立つことがあります。

 誕生日に高価なプレゼントをあげたのに。
わがままな頼みもきいてあげたのに。
不満があっても文句を言わず、我慢してきたのに。
いったい私のどこが気に入らないというのだ。

また、親は、子供を精一杯育ててきたのに、
思春期になって突然反抗され、
訳が判らず戸惑います。
我が子のためを思って、
高い月謝を払って塾に行かせ、
習いごともさせ、必要なものは
充分に買い与えてきたのに。

私たちが「人のため」と
思ってやっていることは、実は、
自分の欲求を満たすために
やっていることが多いものです。

 結局は、相手の気を引きたいからであり、
自分が必要とされたいからなのです。
だから、その要請に相手が応えてくれなければ、
怒りや不満を感じるのです。

好きな恋人と少しでも長く
一緒にいたいと思うのは当然ですし
親が我が子をかわいがり、心配するのも当然です。

しかし私たちは、
愛情という美しい言葉を盾にとって、
知らず知らずのうちに、他人を自分の
自由になるものとして扱ってしまうことがあります。

 他人を自分のものにしたいという我執が、
私たちを苦しめるのです。
とは言うものの、見返りをいっさい求めず、
純粋に「人のため」に何かを行うということは、
ほとんど不可能なことです。

 「人のため、人のため」と考えすぎれば、
それもまた、一方的な押しつけとなってしまいます。

できないからといって、
何もしないのもよくありません。
本当は自分のためでも、その行いが実際に
他人の役に立っているなら、
やらないよりはやったほうがよいでしょう。
 
イメージ 2

では、どうすればよいのかというと、
「人のため」などとごまかさず、はっきり
「自分のため」と自覚しながら
行動するしかないのではないでしょうか。

 「自分のためにやっていることなのだから、
思い通りにならないからといって
他人を責めるのはお門違いだ」
ということさえ認識していれば、それでよいのです。

他人のために何かをしてあげたなら、
その報いは相手に求めるのではなく、
天にまかせるのがよいでしょう。
せっかく他人のために何かをしてあげたのに、
まったく感謝されないこともありますが、
逆に、自分の気づかぬうちに
他人の善意を無にしたり、他人を傷つけたり
していることもあるものです。

よい行いをすることによって、
悪い行いが相殺されたと
考えるくらいがちょうどよいのです。
他人から認められたい、
他人から愛されたいという欲望を
完全に捨て去ることはできないかもしれません。

 欲望を捨て去ることはできなくても、
その欲望にとらわれている自分の弱さを
はっきりと認め、他人に対して
申し訳ないという謙虚な気持ちを
もって接することはできます。

他人に申し訳ないという
気持ちで接するというのは、
けっして卑屈に自分を責める
ということではありません。

 「他人のためにしてやっている」
というごう慢な態度ではなく、
「させてもらっている」という
感謝の気持ちをもつということです。

 何かをしてもらったことに感謝し、
何かをさせてもらったことに感謝する。
すべては自分の喜びのためなのだと思えば、
他人への押しつけや不満は消えていきます。

「欲望にとらわれている人」と、
「欲望にとらわれていることを自覚している人」は、
同じではありません。
自分が自分の心の主となり、
欲望に振り回されないよう、
しっかり制御することが肝心です。

たかたまさひろ

イメージ 3

【編集後記】 By タイガーマスク親父

自分の人生だもの。。
 自分で決めなきゃねぇ~

「ねぇねぇどう思う?」
「これでいいよねぇ?」
「こっちがいいかな?」

100%他人に委ねるなら
 それはそれでいいんだけど
実は自分の答えをもっていて
 保険をかけるために他人に聞くのね。。

「タイガに聞いたら▲□」
「パンちゃんに相談したら☆●」
「私は反対なのにチンコロが×▽」

卑怯な男♂

イメージ 4

ズルイ女♀



自分の進路は
自分で決めろ!
自分の人生の舵は
自分で取れ!
 
自分の生き方は
自分で責任を取れ!!

男も女も潔く生きよう!

♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 

 
 
Facebook





・Facebookを楽しんでます。
 オイラと絡んでくださいませ! 



Facebookページ運営してます★彡 

IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 

 
 スマホ版PC版是非ご覧ください!
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 
イメージ 4
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1

プ女子とは?

$
0
0

プ女子とは?


イメージ 1

プ女子って何のことか
「ワカリマスカ!ニホンジン!!!」
ヘンテコな片言の日本語を話す
 NWA社長風に問うてみました(笑)

じわじわとプロレスブームが
 再燃しつつある今日この頃です。
我が家のウルトラ快俗団たちも
 大垣市出身の棚橋弘至選手の大ファン!
オイラは言わずと知れた
 大のタイガーマスクファン!
昭和のプロレスも
現代のプロレスも
 両方とも大好きです。
元々新日信者なので
 NJPWしか観てませんがね~

夫婦でプロレスを愛する
 親戚もいるし
Facebookで繋がった
 タイガーマスクマニア
 プロレスファンの方々と
交流を深めて
 実際に会ったりもしたよん。


腐女子よりは
 プ女子の方が聞こえガいいね。。
オイラもプロレス同様
 プ女子を応援していきマスク(笑)


プ女子百系

(女子中学生が、なぜか全力でプロレス技をかけあいます。)

 謎の〈プ女子〉による、プロレスごっこ的技図鑑
近年、女性ファンをも取り込みながら、
再び注目を集め始めているプロレス。
本書は、そんなプロレスの魅力に
どっぷりハマってしまったプロレス女子、
略して〈プ女子〉が全力でプロレス技を
かけあう姿を描いたイラスト集なのです。
コブラツイスト、バックドロップ、不知火
ボマイェ、ハイフライフローなど
人気選手・団体のマニアックな必殺技まで
なんと全260技を網羅! 

プロレスをまったく知らない人から
プロレスマニアまで、ゆる~く楽しめる、
新感覚プロレス女子図鑑なのでありマスク★彡

「ワカリマシタカ!ニホンジン!!!!」

By ブルース・サープ(ウソップ)


♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 

 
 
Facebook





・Facebookを楽しんでます。
 オイラと絡んでくださいませ! 



Facebookページ運営してます★彡 

IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 

 
 スマホ版PC版是非ご覧ください!
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 
イメージ 4
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1

意見が言えない人・嫉妬すやすい人・疑い深い人

$
0
0

意見が言えない人・嫉妬すやすい人・疑い深い人



後藤健二さん
 尊い命を簡単に奪う集団。。
神様はそんなことなど
 望んでいないのだから。。
愚かな暴力集団たちよ
 お願いだから・・・
もぅこれ以上
 誰も傷つけないでくれ!!

イメージ 1

意見が言えない人・嫉妬すやすい人・疑い深い人


他人に強くものが言えない。
すぐに嫉妬してしまう。
他人を疑ってしまう……。
自分の性格の欠点に悩んでいる人は多くいますが、
性格は、変えようと思っても
なかなか変えられるものではありません。

 無理をして正反対の行動をとろうとすれば、
またそれも問題のある行動となってしまいます。

はっきりものが言えない性格を直そうとして、
ずけずけと自分の主張ばかりを押し通そうとすれば、
今度は利己的な人だと思われてしまいます。

 嫉妬深い性格を直そうとして、
我が道を行くという性向を強めすぎれば、
他人に無関心で独りよがりな人間となってしまいます。

 他人を疑ってばかりいるのもよくありませんが、
他人の言うことを何でもほいほいと
鵜呑みにするのもよくありません。

どんな性格にもよい面と悪い面がありますので、
無理に変える必要はないのです。

性格よりも重要なことは、自己評価です。

 自己評価が高ければ、
性格のよい面が活かされ、
自己評価が低ければ、
性格の悪い面が強く出てしまうものです。
生まれもった自分の性格は、
自分特有の個性なのだと、ありのままの自分を
受け入れることから始めなくてはなりません。

自己評価の低い人というのは、
努力が足りないわけではなく、
むしろ必死でがんばりすぎて、
疲れ切ってしまっているのでしょう。

ただ、その労力を注ぐ対象を
間違っていたために、空回りしていただけなのです。

「このままの自分でいい」と
受け入れるということは、
現状に甘んじて努力を怠ることだと
誤解されやすいのですが、
けっしてそんなことはありません。

 自己評価の高い人は、
向上心を捨て去った怠慢な人ではありません。

むしろ、ありのままの自分を受け入れなければ、
本当の向上心は生まれないのです。
自分を受け入れられれば、
少しでも自分を向上させるための
努力をせずにはいられなくなるものです。

自己評価の高い人は、
自分の力で改善できる問題は
積極的に改善しようとし、
変えられないものは変えられないものとして、
そのままに受け入れることができます。

 自己評価の低い人は、逆に、
変えられるものを変えようとせず、
変えられないものにこだわり、
嘆いてばかりいるのです。

「私はダメな人間だ」という劣等感に
さいなまれてきた人が、
その殻を打ち破って、
自分に自信をもって生きようとするとき、
ひとつの大きな壁が立ちはだかります。

 「どうせ私は自分に自信がないから」と
言い訳をしてきた、これまでの自分を
否定することになるのが怖いのです。

イメージ 2


私は容姿がみにくいから。
私は家が貧乏だから。
私は誰からも愛されなかったから……。

 長い間、不都合なことは何でも
「私は特殊な事情を抱えているのだから仕方がない」と
ごまかすことに慣れてきた人にとっては、
その言い訳をはぎ取られることは、
はじめはとてつもなく怖ろしいことに
感じられるかもしれません。

しかし、自分を愛し、自分に責任をもち、
意識的に生きることは、
それを大きく上回る喜びをもたらします。

自分に自信をもつために、
特別な根拠などいりません。

 富をえても、
お金に群がろうとする人に認められるだけです。

 外面を飾っても、
人を見かけで判断する人に好かれるだけです。

 地位や権力をえれば、
それを利用しようとする人が寄ってくるだけです。

自分を好きになる理由は、
「そのほうが楽しいから」
ということだけでよいのです。

 自分を嫌っている人は、
「自信のない自分」さえも
受け入れることができずに苦しんでいるのでしょう。

 自分を変えるということは、
これまでの自分を否定することではありません。
まず、「自信のない自分」を
はっきり認めることから、
自分を変えるための旅がスタートします。

自分が認めようが認めまいが、
それが今の自分なのだ。
さあ、それを土台として、
ここから積み上げていこう。
そう度胸をきめることができれば、
半分は成功したと思ってよいでしょう。

 性格を変えられなくても、
自分の置かれた境遇を変えられなくても、
自己評価を高めることはできるのです。

たかたまさひろ

イメージ 3

【ウル虎タイガ語録】 By タイガーマスク親父

そのままの自分でいいよ!
ありのままので生きよう!
 聞こえの良い言葉だと思い込んでいた。
いろいろと経験するなかで
 まずは自分を受け入れてみて
そこから新しい自分を
 発見していくことを知った。。
思い通りの自分に向かって
 変わりたいなら変わる努力を
 手に入れたいならその行動を
内側から湧き起こる
 不思議なパワーが偶然を誘発し
人それぞれの身の丈に応じた
 スピードで変化が訪れるんだよ。。

「自信を持ちたい!」
 そう願っていた苦しい時期。。
今でも完璧な自信はないけれど
 それなりの自信は持てるようになった。。

良いことも
悪いことも
 ずべてが必然的に起こる。。
過去を振り返ったとき
 きっと笑えるときが必ず来るのだから・・・

自信スイッチ入れようぜっ!!

♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 

 
 
Facebook





・Facebookを楽しんでます。
 オイラと絡んでくださいませ! 



Facebookページ運営してます★彡 

IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 

 
 スマホ版PC版是非ご覧ください!
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 
イメージ 4
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1

自信をもちたいと願う人へ

$
0
0

自信をもちたいと願う人へ


節分は人生の節目です。
 過去を拭い去り新たな道を歩もう!

【西南西】

イメージ 2

アミカさんで買った
車寅次郎。。
もとい!...
車海老を塩焼きにしました♪
恵方巻きではありませんが
手巻き寿司を西南西の方角でパクリ。。
海老ということで
ブラックタイガーで独り宴なり☆彡
『結構毛だらけ猫灰だらけ!
マスクの口元エビだらけ!』
それを言っちゃぁ~
おしめぇよぉ!!!
ウル寅さんだろぉ?!
男はつらいよ!

イメージ 1

自信をもちたいと願う人へ


自分に自信がもてない人が、
他人との付き合いに苦痛を感じる理由は、
「もし批判されたとき、どう言い訳をすればよいか」と
考えることに疲れ切ってしまっているからです。

そして、実際に批判されてしまったときの対処は、
大きくふた通りに分かれます。

 積極的に「攻撃は最大の防御とばかりにやり返す」か、
消極的に「傷ついている自分を見せつけ、
相手に罪悪感を抱かせようとする」かのどちらかです。

どちらにしても、他人を変えることに
全精力を注ぎ込んでしまうのです。
しかし、他人が変わるのを待ち続けるには、
人間に与えられた一生の時間は、あまりにも短すぎます。

 世の中に、批判されない人はいません。

 何かを言ったといって批判され、
言わなかったといって批判されます。
失敗してはバカにされ、成功しては妬まれます。

 自分のまわりの人間すべての批判を抑えることなど、
とても不可能なことです。

他人を傷つけて喜んでいる人は、
きっと自身もひどい罪悪感や
劣等感にさいなまれています。
どんなに偉そうにしている人も、
悩み、迷い、自分の弱さに苦しんでいるのです。

 他人を傷つけていることすら自覚せず、
平然としている人もいますが、
そういう鈍感な人間に育ったということが、
すでに大きな不幸です。

ろくな教育もしつけも受けず、
誰からも愛されず、
いい加減な育てられ方をしたのでしょう。

貧しい家に生まれたことや
身体に障害をもって生まれたことが
その人自身の罪ではないのと同じように、
いい加減な育てられ方をしたということも、
単なる不運であって、その人自身の
罪によるものではありません。

どんなに立派で人徳のある人も、
自分で境遇を選んで生まれてきたわけではないのです。

世の中に不幸な人がいることは、
仕方のないことです。
不幸な人たちが仕掛けてくるゲームに
参加してはいけません。

バカにされる側よりも、
バカにする側のほうがはるかに不幸なのです。
敵意に敵意をもって対抗すれば、
さらに大きな敵意が返ってきます。

 他人から敵意を向けられたとき、
もっとも有効な対抗手段は、憐れみです。
相手がそのような不幸な人間に
生まれついた不運を憐れみ、
少しでも救われるように祈ってあげてください。

イメージ 3

「憐れみ」といっても、高いところから
見くだすような同情ではなく、
「自分もまかり間違えば、
そのような人間になっていたかもしれない」
という、人間の弱さへの共感です。

 恥じるべきは、
「自分がバカにされたこと」ではなく、
「他人をバカにするような不幸な人に
憐れみの心がもてないこと」です。

他人にバカにされて腹が立つのは、
「自分は偉く、立派な人間なのだ」と
見せようとしているからです。

 他人をバカにすることも愚かですが、
自分を偉く見せようとすることも
同じくらいに愚かなことです。

 他人をバカにすることの虚しさが判っていれば、
そんなことにいちいち腹を立てることの
無意味さも判るはずです。

ただし、他人の批判にまったく
耳を貸さなければよいというのではありません。
他人から批判されたときは、
まず冷静に、謙虚に、その批判が
正しいものであるかどうかということを
判断する必要があります。

 正当な批判であれば、むしろ相手に
感謝しなければならないのです。

自分が間違っていたと思うなら、
誠意をもって反省した態度を見せれば、
かえって自分の評価は上がるかもしれません。

 「何の欠点もない完璧な人」よりも、
「ときに間違いはおかすが、
過ちは素直に反省する人」のほうが、
人間味があって親しみがもたれるものです。

批判に怯えている人は、正当な批判さえも
はねつけようとするか、
不当な攻撃さえも受け入れて
自分を責めてしまうか、の
どちらかにかたよってしまいがちです。

 他人から批判されることへの怖れをなくす方法は、
自分にとって何が正しく、
何が間違っているかという考えをはっきりさせ、
なおかつ他人の意見も聞き入れる
柔軟さをもちあわせることでしょう。

たかたまさひろ

イメージ 4

【編集後記】 By タイガーマスク親父

攻撃的で批判的な輩
 アナタの近くにもいるでしょう?
確かに腹が立つし
 あまりの傲慢な振舞いに
呆れるやら
情けないやら。。。

でも可哀相な人だと
 心から労ってあげたいもの。。

だって、そいういう
 身勝手な人間になるまで
誰からも真実の愛情を
 受けてないということだから。。

イメージ 5

♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 

 
 
Facebook





・Facebookを楽しんでます。
 オイラと絡んでくださいませ! 



Facebookページ運営してます★彡 

IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 

 
 スマホ版PC版是非ご覧ください!
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 
イメージ 4
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1

見捨てられる恐怖を抱えていては誰も幸せにできない

$
0
0

見捨てられる恐怖を抱えていては誰も幸せにできない

恐怖感。。
緊張感。。
重圧感。。
責任感。。
 etc・・・
どれも必要なんだけど
 過度に感じる過ぎると
ストレスがたまり
 芳しくない結果を呼ぶこととなる。。

感度が良いのは
 だけにしておいてね~♬

イメージ 1
打ち寄せる波が心を洗ってくれる・・・

見捨てられる恐怖を抱えていては誰も幸せにできない


他人に見捨てられる恐怖に
過剰に怯えてしまう人がいます。
「拒絶されるくらいなら、
自分から先に拒絶してやる」と身構え、
他人が自分を拒絶しようとする兆候を
見逃すまいとアンテナを張りめぐらし、
他人の何気ない言動を悪意に受け取って
傷ついては、怒りをため込んでしまいます。

 他人に依存する一方、
他人を完全に信用することもできず、
「見捨てられたくないという不安」と、
「自分を拒絶する人への怒り」とが
入り交じった複雑な感情に
苦しめられているのです。

そういう人は、他人の意に
そうよう合わせることでしか安心をえられず、
自分なりの主張や感情を
もつことは許されないと感じています。

 自分の素直な欲求や意志に
従って行動すれば、他人に
見捨てられると思い込んでいるのです。
しかし、はっきりと自分の意志に
目覚めることによって、
他人から見捨てられるのであれば、
そういう人たちとは早いうちに
見切りをつけてしまったほうがよいのです。

過保護な親に育てられた子供は、
なかなか自立することができません。
子供を溺愛する親は、
子供が自立して離れていってしまうことを怖れ、
親に頼らなければ生きていけないように
し向けようとします。
子供を本当に愛しているのではなく、
「自分の思い通りになる子供」が
可愛いだけなのです。

 子供は、意欲、手段、達成感や喜びまでも
すべて先回りして押しつけられ、
「自分は、いちいち指図を受けなければ
何もできない無能な人間なのだ」
という劣等感を植え付けられていきます。
そういう親から自立することは、
親を悲しませることになるかもしれませんが、
それは良心に反することではありません。

 親の言いなりになり、
長く不幸な人生を送った末、結局、
「私がこんな風になったのは、親のせいだ」と
恨むのであれば、これもまた親不孝なことなのです。

イメージ 2


「他人に嫌われたり、他人を
悲しませたりしたくないから、
自分の自然な欲求を抑えてしまう」
というのは、遠回しに不幸の責任を
他人に押しつけているにすぎません。

 他人の要求が
不当なものであると思うのなら、
きっぱりと断り、
相手の目を覚まさせたほうが、
相手のためでもあるのです。
他人の要求が、自分と相手にとって
よいことなのかどうかを
よく見極めなければなりません。

 他人から気に入られることばかりを
考えている人は、いつまでたっても
心からの幸せを感じられないし、
他人を幸せにすることもできないのです。

自分のことばかりでなく、
他人の幸せも考えることは、たしかに大切です。

しかし、自分の欲求を抑え、
自分が幸せを感じられないまま、
いくら他人に気を遣い、
自分を犠牲にしても、
他人に幸せを与えることはできないのです。

 「自分が幸せであること」以上に、
他人を幸せにできる手段はありません。
他人の幸せを考えるならば、
まず自分が存分に幸せを感じることが不可欠です。

他人に適応するよりも、
社会に適応するよりも、
何よりも大切なことは、
自分に適応することです。

 自分の自然な欲求を尊重することによって、
他人が犠牲になることは絶対にありません。

 自分を大切にすることは、
必ず他人も大切にすることになるのです。


たかたまさひろ

イメージ 3

【ウル虎タイガ語録】 By タイガーマスク親父

自分を大切にする。。
 それってどういうことなのかな。。
たかたまさひろさんとは
 対極の人を例に挙げてみると。。
自分の我を通押しすこと??
自分の意のままに振舞うこと??
自分の本音をさらけ出すこと??
 雪の女王ばりに「ありのままの~♬」
なんか違うような気がするよね。
 雪だるま作っている場合じゃない(笑)
はやり最低限の常識を
 持ち備えていないと
「これが本当の俺だ!!」
「私はこういう人間だから!!」
 胸を張って言えないと思う。。
最低限の常識とは
 少なくとも他人に
 危害を加えない
 不快な思いをさせない
 迷惑をかけない
そんな当たり前だけど
 それを自覚できない人って
アナタの周りにも
 ひとりやふたりくらいは。。
常に被害妄想にかられ
 胸に怒りのナイフを隠し持って。。
理不尽な思考回路で
 自分を守るという正当防衛を装い
平気で他人を
 悪意の凶器で傷つける可哀相な人。。
捻じ曲がった歪んだ性格が
 憎しみを更に倍増させる悪循環。。

そういう身勝手で可哀相な人は
 誰からもまともに相手されないという
それなりの洗礼を受けているから
 哀れな人だと同情してあげようかな。。


 
 

イメージ 4
『同情するなら金をくれ!』

By 安達裕実

♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 

 
 
Facebook





・Facebookを楽しんでます。
 オイラと絡んでくださいませ! 



Facebookページ運営してます★彡 

IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 

 
 スマホ版PC版是非ご覧ください!
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 
イメージ 4
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1

どうすれば怒りがおさまるの?憎しみが消えるの?アイツを許せるの?

$
0
0

どうすれば怒りがおさまるの?憎しみが消えるの?アイツを許せるの?


自分の不甲斐なさを
 酒で散らしてみても
根本的な解決には
 ならないことは知っている。。
だけどさ。。
 やめられないんだなぁ~コレが・・・
飲みたいなら
 たまには大酒を飲もう!
でも絶対に酒に
 飲まれちゃいけないよね!!!


イメージ 1


どうすれば怒りがおさまるの?憎しみが消えるの?アイツを許せるの?


禅の教えでは、
「善悪にこだわってはいけない」と説いています。
私たちはふつう、よい行いは
褒められるべきことだと思っています。
しかし、「何ものにもとらわれるな」
という禅の考え方では、たとえよいことであっても、
とらわれることは不幸のもとになるというのです。

だからと言って、善悪をわきまえず、
好き勝手な行動をとればよい
というのではありません。
悪い行いは慎み、
よいことは積極的に行うべきです。

よい行いはすべきですが、
「私はよいことをした」と思ってはいけないのです。
自分をよい人間だと思ってしまうと、
「よい人、悪い人」で他人を差別するようになります。
思わぬ不運に見舞われたり、
他人がうらやましく思えたりするとき、
「私はこんなによいことをしているのに、
なぜ報われないのか」という
不満が生まれてしまいます。

 人は、「よいこと」のために
他人を恨んだり、
絶望したりすることもあります。
禅は、自分を省みない尊大な人間に
なってはいけない、と戒めているのです。

よい悪いにこだわらないのが、
よい生き方ということです。

 好きなもの、打ち込めるものが
あるというのは、すばらしいことですが、
どんなに「よいこと」であっても、
自分が「よい」と思っているにすぎません。
「たかがそれだけのこと」と、
客観的に自分を見つめることも大切です。

好きな人に自分の愛情を伝えるのはよいのです。
しかし、「これだけ愛情を示しているのだから、
相手はそれに応えるべきだ」と思ってはいけません。

 好きな仕事に打ち込むのはよいのです。
しかし、「これだけ働いているのだから、
評価されるべきだ」と思ってはいけません。

どれだけ献身的に他人につくそうが、
大企業の社長になろうが、
「たかがそれだけのこと」なのです。

私たちは、富めるときは富に執着し、
貧しいときは貧しさを嘆き、
愛されては愛にしがみつき、
孤独なときは孤独をかこつものです。

 何かをえようと執着し、
失うまいと執着し、
失ったものに執着し、
結局、何をえても失っても、
執着に苦しめられるのです。

他人に嫌われることや
職を失うことを怖れてしまうのは、
「そういうことは絶対に起こってはならない」と
思い込んでいるからです。

 執着を強めれば強めるほど、
「いま手放してしまえば、これまで
執着してきたことが無駄になってしまう」と、
ますます手放しがたくなります。

しかし、絶対に失ってはならない幸せなど、
本当の幸せではなく、幻にすぎません。

何を失っても、「たかがそれだけのこと」です。
それに合わせて自分が変わればよいのです。

たとえ好きな人に振られても、
「最悪でも、ひとりの愛を失うだけ」です。
たとえ会社をクビになっても、
「最悪でも、ひとつの職を失うだけ」です。

 世界を敵に回すわけでも、
命を奪われるわけでもありません。
 
イメージ 2

この世界で何が起ころうが、
朝になれば太陽が顔を出し、
夜には月が浮かび、春には花が咲きます。
太陽が昇るのも、花が咲くのも、
「よいこと」だからではありません。
ただ、「そういうものとしてある」だけです。

うれしいときも、つらいときも、
私たちの心臓は一瞬も休むことなく動き、
血液が全身を巡り、肺は呼吸をしています。
腹がへり、のどが渇き、
食べたものは消化されて排泄されます。

よいも悪いもなく、ただ人間の身体は
そのようにできているから、
粛々と営みが繰り返されているのです。
自分の生命を支えているひとつひとつの細胞、
気の遠くなるほど複雑な器官の働きに
思いを馳せれば、生命の神秘に
驚かずにはいられません。

けっして人工的につくることはできない、
奇跡のたまものです。
生命の偉大さに較べたら、
善悪だの優劣だの損得だのということは、
まったくとるに足りないことです。

「何のために生きているのか」と
深く考えすぎて頭がこんがらがったときは、
自分の身体にきいてみるとよいでしょう。

 身体は、あらゆる器官を結集し、
見事な連携プレーで、こんなにも懸命に
生きようとしています。

 何のために生きているわけでもなく、
生きること自体が意味なのです。

「何ものにもとらわれるな」というのは、
何も考えずだらだらと生きればよい
ということではありません。

 植物が光に向かって伸びるように、
鳥が空へ羽ばたくように、
人間として生まれた以上、
「よく生きたい」という欲求に
従うのは当然のことです。

しかし、「よい人生」にとらわれすぎると、
逆に嫌なことばかりが気にかかり、
そこから不安や苦しみが生じてしまいます。
よい人生だろうが悪い人生だろうが、
私たちは、自分以外の生を
生きることはできません。

 花は花としての命を、
虫は虫としての命を、精一杯に生きています。
精一杯に生きたからといって、
いったい何になるのかというと、
何にもなりません。
「たかがそれだけのこと」です。

ただ、花は花として、
虫は虫として、
よいも悪いもなく、
あるがままに生をまっとうしています。

 自分という、たまたまこの世に授かった縁を、
命のかぎり生き抜くこと。
それ以外にできることはないし、
それ以上に価値のあることもないのです。

たかたまさひろ

イメージ 3

【ウル虎タイガ語録】 By タイガーマスク親父

辛い時期。。
 眠れない布団の中で。。
自分の心臓の鼓動を聴いて
 涙が溢れ出し止らなくなった。。
ただただ損得勘定なしに
 全身に血液を運ぶため
ドクンドクンと
 働いてくれる心臓に
「ありがとう!」って
 感謝せずにはいられなかった。。
ついつい良い悪いに
 囚われがちなオイラの心に
生命の神秘さや
 尊さを思い知らされたよ。。

どうすれば怒りがおさまるの?
どうやれば憎しみが消えるの?
どうしたらアイツを許せるの?

答えは、こうだ!
 
 「自分を信じてあげること」
 
 「自分を愛してあげること」
 「自分の人生を生きること」

イヤァァァオ!!!!


♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 

 
 
Facebook





・Facebookを楽しんでます。
 オイラと絡んでくださいませ! 



Facebookページ運営してます★彡 

IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 

 
 スマホ版PC版是非ご覧ください!
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 
イメージ 4
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1

公共or共有の場所で傲慢に振舞うワガママな人たち

$
0
0

公共or共有の場所で傲慢に振舞うワガママな人たち

人間関係は人生に於いての
 基本中の基本とオイラは思う。
プロレスラーのように
 相手を殴ったり蹴ったりはできないから。。
『イノキ!』って叫んだら
 少しくらいは楽になれるかも(笑)

※ビンタされても責任は取れません。
 あくまで自己責任でお試し下さいませ!


イメージ 1


公共or共有の場所で傲慢に振舞うワガママな人たち


対人関係でトラブルが生じたとき、
私たちはつい、「どちらが間違っているか」で
決着をつけようとしてしまいます。

 恋人が私の気持ちを判ってくれない、
友人に冷たい態度をとられた、
同僚と仕事のやり方が合わない……。
相手の間違いをただし、
説き伏せることができれば、
一時的に気は晴れます。

しかし、まわりのすべての人と
正当性を争って対決し、
勝利をおさめたとしても、
いったい何が残るでしょうか。

 敗れた側には恨みが残ります。
他人から恨まれることは、
自分にとっても損なことです。
まわりのすべての人を打ち負かせば、
すべての人から恨みをかいます。
それが果たして幸せといえるでしょうか。

 豊かな人生を送るためには、
「正しいこと」
よりも大切なものがあるのです。

人間同士のトラブルは、
片方だけの問題によって
起こるのではありません。
双方ともが勝ち負けに
こだわっている場合にのみ起こります。

 片方に問題があっても、
もう片方がその問題に頓着せず、
おおらかに譲ることができれば、
トラブルとはなりません。

「私は他人に迷惑をかけられてばかりいる」と
腹を立てている人も、
「負けたくない、損をしたくない」と
張り合っているという点では相手と同じです。
相手のほうがうわ手だったから
悔しいだけなのです。

 自分への不満が多い人ほど、
他人を見る目も厳しくなります。

「私はこんなにつらい思いをしているのだから、
あなたも少しは苦労しなさい」というわけです。

「どちらが間違っているか」を
明らかにしても、
人間同士のトラブルは解決しません。

どちらが間違っているかという問題ではなく、
互いの関わり方が間違っているのです。
自分と他人の考え方が
ぴたりと一致することはありえません。

 自分がある行動を
「そうしたいからしている」のと同様に、
他人もまた「そうしたいからしている」のです。
仕事とはこうあるべき、
恋愛とはこうあるべきという考え方は、
人それぞれに違います。

 自分が相手を気にかけている度合いと、
相手が自分を気にかけている度合いも
同じではありません。

 友人とは何でも腹を割って
話し合いたいという人もいますし、
ある程度の距離を置いてこそ
尊重し合えると考える人もいます。
置かれている環境も、
好き嫌いも、知能のレベルも、
その日の体調も、みな違うのです。

 自分のものさしで他人を
測ろうとすれば、必ずゆがみが生じます。

イメージ 2

暑がりの人と寒がりの人が同じ部屋にいて、
エアコンの温度を上げるか下げるか、
どちらの主張が正しいかで争っても、
らちがあきません。

 暑がりの人が自分の要求を押し通して、
強引に温度を下げたとしたなら、
寒がりの人は我慢できずに出て行くでしょう。

 互いが気持ちよく一緒に過ごすためには、
双方が望む中間の温度で
けりをつけるしかないのです。

私たちは無意識のうちに、
この「中間点」を探りながら
他人と付き合っているのです。

 「私は恋人に気を遣わされてばかりで、
いつも損をしている」という人も、
本当に一方的に損をしているわけではありません。

どう思われてもかまわない相手なら、
気を遣う必要もないわけです。
なぜ気を遣うのかといえば、
自分が好かれたいからです。
「好かれたい」という自分の要求も
ちゃんと押し通しているのです。

「他人に文句を言いたいのに、なかなか言えない」
という人も、
「自分が嫌われたくない」と思っており、
「無用ないさかいを起こすのは損だ」と
自分で判断しているから、我慢しているのです。

 自分もまた、気づかぬうちに
まわりの人に迷惑をかけ、
誰かをいら立たせているかもしれません。
その人たちが大人の理性をもって
抑えてくれているおかげで、
よけいな波風を立てずに過ごせているのです。

「自分だけが損をしている」と
悩んでいる人は、幸せというものは、
かぎられたパイを他人と奪い合うものだと
思っているのではないでしょうか。
奪ってえられる幸せはありませんし、
奪われる幸せもありません。

 幸せは、奪うか奪われるかではなく、
互いに増やすことができるものなのです。
奪い合いの中では、
心は硬くなるばかりで、大きくはなりません。

 他人に譲れば譲るほど、余裕が生まれ、
自分の心は大きくなります。
他人に譲るということは、
「すごすごと引き下がる」というような
消極的な意味ではありません。

「私は、勝ち負けにこだわるよりも、
気分よく過ごすほうを選ぶ」という意志を
はっきりと主張することなのです。

 双方の欲求の中間点で落ち着き、
互いに気持ちよく過ごすことができるならば、
幸せは半分になったのではなく、
むしろ倍に増えているのです。

たかたまさひろ

イメージ 3

【ウル虎タイガ語録】 By タイガーマスク親父

他人と共有する場所で
 意のままに振舞う無神経さ。。
公共のものを
 自分勝手に扱う厚かましさ。。
オイラはそういう人が
 ウルトラ(超)嫌いなんだよね。
親しい仲にも
親しくない仲にも
 ちゃんと礼儀があるんだから。。
「最近の若い奴は!」って
 若い人たちを軽蔑する人も
オイラたち中年層からすれば
「アンタらの世代の方が
よっぽど傲慢で無神経だぜ」
 と正直そう思う。

若い世代の人たちにも
 大勢の立派な人たちがいる。
少なくとも
 口だけでグダグダ言ってる
アナタたちよりは
 若い世代の人たちの方が優れてるよ!

時代に取り残された
 シーラカンスにはなりたくない。。
オイラたちの同世代の人たちも
 絶対に生きた化石にはならないで!

若者を育ててあげなきゃ
 地球が燃え尽きて
 人類が凍りついちゃうかも・・・
熱すぎてもダメ!
冷たすぎてもアカン!
 だから四季があるんだよねぇ
日本ってホンマに
 素晴らしい国だと思うよ。

感謝スイッチ入れようぜっ!!


♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 

 
 
Facebook





・Facebookを楽しんでます。
 オイラと絡んでくださいませ! 



Facebookページ運営してます★彡 

IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 

 
 スマホ版PC版是非ご覧ください!
 
♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 
イメージ 4
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1

人は自分のことをどう思っているのだろう?

$
0
0

人は自分のことをどう思っているのだろう?

あのイケメン
 私のことをどう思っているのかな?
あの上司
 僕のことをどう評価しているのか?
あの人は
 自分のことをどう思っているのだろう??


イメージ 1


人は自分のことをどう思っているのだろう?


異性を好きになったときは、
「相手は私をどう思っているのだろう」
「どうすれば私を好きになってくれるだろうか」と
頭を悩ませるものです。

 友人と付き合っているときは、
「相手は私を信頼してくれているだろうか」
「この友情はいつまでも続くものだろうか」
ということが気になります。

他人の気持ちをくみ取ろうと努力するのは、
人付き合いにおいて重要なことです。
優しさも思いやりも、
「相手は何を望んでいるのだろうか」
「どうすれば相手のためになるだろうか」と、
他人の立場になって考えることから生まれます。

しかしときに、私たちは、
「相手は私に興味がないのではないか」
「嫌われてしまったのではないか」
などと他人の気持ちばかりが気になって、
いら立ったり落ち込んだりしてしまいます。

 人付き合いが苦手な人の悩みは、
「他人が何を考えているのか判らない」
ということでしょう。

「表面上は愛想よくしているけど、
腹の中では私のことを嫌っているのではないか」
「今は好かれていても、いずれ
飽きられてしまうのではないか」と、
他人の気持ちを勝手に想像して
悩んでいては、きりがありません。

 他人の気持ちを察することは大切ですが、
完全に把握することはどだい不可能なのです。

仮に他人の心が
すべて透けて見える機械があったとしたら、
私たちは逆に、怖くて他人と付き合うことは
できなくなってしまうでしょう。
人の心の奥底は互いに判らないものだから、
私たちは気楽に人と付き合うことができるのです。

相手が表面上の
愛想笑いをしているのだとしても、
それは自分への気遣いなのです。
相手も気まずい思いをしたくないから、
不機嫌を露骨に表さず、
愛想笑いをしてくれているのです。
おかげで自分も気分を
害することがなかったのですから、
それでよいのです。

 「いつか嫌われるかもしれない」
のだとしても、
今は好かれているのですから、
今をぞんぶんに楽しめばよいのです。

人の気持ちがどう変化するかは、
誰にも、おそらく当人にも
判らないことでしょうし、
気にしても仕方のないことです。
本当の友情や愛情とは、
相手が変わることも認め合える関係のことです。

食べ物は、毎日少しずつ摂っていくものです。
 「これから10年間、何も食べなくてもいいように
食いだめしておこう」ということはできません。
「一生食べ続けられるかどうか判らないのに、
きょう食べるのは無駄なことだ」
という人もいません。

 一度に食べ過ぎればお腹を壊してしまいますし、
また、一日ぐらい食べなくても
すぐに死ぬというわけでもありません。
毎日、適量の食事をとり続けることの繰り返しが、
長い命をつないでいます。

イメージ 2

愛情や信頼関係も、
一日ごとに細く長くつないでいくものです。
「永久に愛され続けること」を
保証することはできません。

 愛されているからといって、
いい気になってあぐらをかいていれば、
いずれ関係は壊れてしまうでしょう。
今、愛されていても、そうでなくても、
これからも良好な関係を維持する努力を
続けなければならないという点では同じなのです。

他人に愛されているかどうかを気にしてしまう人は、
「私は愛されている」という充分な確信が
えられなければその人との関係は始まらない、と
考えているのではないでしょうか。

 愛情も食べ物もお金も、
はじめにたっぷり与えられて、
後はただ消費していくだけのものだとしたら、
おもしろくも何ともありません。
不足を感じてはそれを満たす、
という繰り返しにこそ、
よろこびや充実感があるのです。

「昔はあの人に愛されていたのに、
今は愛されていない」と嘆くのは、
古い食べ物を食べずにとっておいて、
腐らせてしまってから、
「昔はおいしかったのに」と言うのと同じです。

 人は毎日、きょう食べられるものを
食べていくしかありません。
1年前の分を食べることも、
10年後の分を食べることもできないのです。

きょう誰かとケンカをしたなら、
明日は仲直りをするという楽しみができます。
嫌なことがあって落ち込んだなら、
これまで気づいていなかった
小さな幸せに感動することができます。

 自分も、他人も、それを取り巻く環境も、
みな変わっていきます。
事情が変われば、その都度自分も
対応していけばよいのです。

 先の判らない変化の中を
生きていくからこそ、人生は楽しいのです。

たかたまさひろ

イメージ 3

【編集後記】 By タイガーマスク親父

人の心が読めたら。。
 もっと楽だけどこわいよね。
アムロ・レイさんのように
 ニュータイプの能力があれば^^

アナタの心に
 フィン・ファンネル!!!

♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 

 
 
Facebook










・Facebookを楽しんでます。
 オイラと絡んでくださいませ! 






Facebookページ運営してます★彡 


IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 

 
 スマホ版PC版是非ご覧ください!
 

♣ ー★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆― ♥
 
 
イメージ 4
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1
Viewing all 1374 articles
Browse latest View live