Quantcast
Channel: 今日から俺は!!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1374

せめて自分くらいは自分を愛してあげよう!

$
0
0

せめて自分くらいは自分を愛してあげよう!

 
ソフトバンクの監督に就任した工藤新監督
背番号は秋山監督から継承した81に決定!
我が阪神タイガースは惜しくも日本一を逃したけれど
来年こそは工藤新監督のソフトバンクと
日本シリーズでリベンジだ!!
 
イメージ 3

せめて自分くらいは自分を愛してあげよう!

 
マスメディアで重宝されるのは、
個性のある人です。
芸能人にかぎらず、
政治家でもスポーツ選手でも、
いわゆる「キャラ立ち」している人は、
たいしてニュースとしての
価値はないような
ちょっとした話題でも、
大きく取り上げられます。
特異な個性のある人は
注目されやすいので、
「変わっていること」が
人間としてもっとも重要で
あるかのように思われがちです。
 
しかし、強い個性で注目された人は、
とかくあきられるのも早いものです。

タレントやお笑い芸人など、
「個性のある人たち」が
次々に現れては、
使い捨てられていきます。

特に、目立つ言動や一発芸などで
突如として話題となった人は、
その刺激の強さゆえに食傷され、
すぐに「時代遅れ」
となる憂き目にあいます。

無理をしてつくり上げた
自分のイメージに自分がしばられ、
苦しんでしまう人もいます。

意外にも長く残っている人というのは、
地味でも当たり前の仕事を
きっちりこなしている人なのです。
 
若い人たちの中には、
「自分は何の個性もない平凡な人間だ」と、
社会の中に埋没してしまうような
孤独と不安を感じている人も
多いのではないでしょうか。

しかし人間には、
それほど際立った個性などというものは、
めったにあるものではないのです。
 
青いおはじきがたくさんあるところに、
赤いおはじきをひとつ入れれば、
目立つのですぐに見つけられます。

しかし、色とりどりのおはじきの中に
赤いおはじきを入れても、
すぐには見つけられません。
考えてみれば、個性のある人は、
そのほかの多くの人が
平凡であるからこそ、目立つのです。
みんな個性が強ければ、誰も目立ちません。

平凡な人が多数派で、
仲間はずれは個性の強い人のほうです。

「自分だけが個性が乏しい」
というのは、矛盾した言い方なのです。
 
ある大学生のスポーツ同好会がありました。
そのグループに
女子学生はひとりで、
ほかはすべて男子学生です。
女子学生は明るく朗らかな性格で、
男子学生たちから人気がありました。

何とか彼女を恋人にしたいと、
男子学生たちがアピール合戦を
繰り広げる中で、ひとり、内気で
自己主張をするのが苦手な学生がいました。
(↓ つづく)
 
イメージ 1
地味でも良い味出してるよ。。
 
 
彼も彼女のことが好きだったのですが、
こんな個性の強い男たちの中で
自分が選ばれるわけがないと、
はじめからあきらめていました。
ただ、「いつも近くで彼女の笑顔を
 見られるだけで幸せだ」
という態度を示し、特に自分を
アピールすることはしませんでした。
ところが、最終的に
彼女が恋人に選んだのは、
この内気な男性でした。

その理由は、
「彼が一番目立っていたから」
だということです。
気に入られようとして
自分を主張する人たちは、
皆似たりよったりで、
この男性の「控えめである」
という個性こそが、
もっとも彼女の心には
印象深く残ったのです。
 
いくら天ぷらが好きな人でも、
毎日天ぷらは食べられませんが、
白米のご飯なら毎日食べられます。
個性が強いということは、
あくが強いということでもあります。
自分の個性を強く主張するならば、
「すぐに飽きられる危険もある」
ということも
頭に入れておかなければなりません。
 
「個性をもて」
ということがよく言われますが、
それは「自分らしくありなさい」
という意味のことで、
けっして「他人と違うこと」や
「目立つこと」が個性ではないのです。
「個性」というよりも、
「適正」といったほうがよいでしょう。
 
「個性がない」と悩むのも、
愛すべき人間らしさです。
他人を立てることができるのも、
ひとつのすばらしい長所です。

すべての人の顔が違うように、
個性のない人はいません。
自分は何をしているときが一番楽しく、
どういう状態にあるときが一番安心するのか。
無理に背伸びをせず、
「自分に合った生き方」を
見つけることが、
個性を生かすということなのです。
 
たかたまさひろ
 
イメージ 2
左:棚橋弘至 中央:ウルトラ・タイガ 右:オカダカズチカ
 
♣ ー◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆―☆★☆◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆― ♥
 
【ウル虎タイガ語録】 By タイガーマスク親父
 
個性って何だろう?
個性って必要なの?
個性って許される?
 
「人と違ったらダメ!」
 そう教わって育ってきた。。
学校でも目立つ行動は
 タブーというのが定石だった。。
 
人一倍目立ちたがりなオイラは
 その教えがどうしても納得できなかった。
押えつけられたその結果
 正反対の生き方を選んでしまった。
タイガーマスクを被り
 おっさん少年を気取ったアラフォーオヤジ。。
どうしょうもない
 ふざけた妻子持ちの40代。。
でもこれがオイラの
 ありのままの姿だと思う。
好きなプロレスを観て
 下手なギターで弾き語って
愛しい人を
 思い切り抱きしめて。。
1,000人の人が
 オイラを嫌ったとしても
たった一人の人が
 オイラを好いてくれたらいいもん!
万人から好かれるなんて
 こりゃもう奇跡を起こすようなこと!
だったら自分くらいは
 自分のことを愛してあげてほしい。。。
 
自己愛スイッチ入れようぜっ!!
 
 
 イメージ 3
 
しあわせスイッチ入れてください
↓        ↓
 
 ブログランキング首位攻防戦 
 
♣ ー◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆―☆★☆◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆― ♥
 
Facebook
・Facebookを楽しんでらっしゃる方
 是非ともオイラと友達になりませんか。 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
Facebookページ運営しておりマスク★⇘ 
IWGP歴代王者           https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング     http://www.njpw.co.jp/index.php
タイガーマスクに憧れて      https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に      https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero 
♣ ー◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆―☆★☆◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆― ♥
 
 スマホ版の方は是非一度、PC版で是非見てください!
 
♣ ー◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆―☆★☆◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆― ♥
 
しあわせスイッチ・キーワード
 
海釣り/チヌ釣り/敦賀/筏釣り/カブトムシ/クワガタ/食べ歩き/食事
柔道/剣道/競輪/筋トレ/タイガーマスク/NJPW/プロレス/格闘技/ 
ワンピース/ボア・ハンコック/うる星やつら/ラムちゃん/マジンガー
長渕剛/水木一郎/アニソン/弾き語り/フォークギター/ビール/お酒 
 
趣味関心が合いましたら気軽に友達登録して下さい。
 
トップをねらえ!
⇙    ⇓    ⇘
 
イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1374

Trending Articles