Quantcast
Channel: 今日から俺は!!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1374

与える!! そして。。受け取る!!

$
0
0

与える!! そして。。受け取る!!

 
イメージ 3
 
 
 
他人に何かをしてもらったとき、
それを当然のように考えて、
感謝の気持ちをまったく示さないのは、よくありません。
 しかし逆に、他人の好意を
かたくなに拒否するのも、考えものです。
他人に何かをしてもらうことを拒むことは、
遠慮しているようでいて、実は、
「あなたに借りはつくりたくない」
と言っているのと同じで、
失礼な態度ともとられかねないのです。
 
他人の好意を素直に受け取ることができない人は、
おそらく、恩着せがましい親に育てられたのではないでしょうか。
 
「どうして、お母さんにいつも迷惑ばかりかけるの」
「お父さんは、お前たちのために、
こんなにも苦労して働いているんだぞ」
 
このように言われ続けると、子供は、
「自分の存在というものが、
まわりの人にとって負担となっているのだ」
という間違った観念をもってしまいます。
 子供は、まわりの人に迷惑をかけなければ
生きていけない存在であるのに、
それを非難され続けると、
「自分が生まれてきたこと自体が、間違いだったのだ」
という考えにいきついてしまいます。
 
仲の悪い両親に育てられた子供も、
いわれのない罪悪感を抱いてしまいがちです。
「子はかすがい」と言いますが、
私は、「子供のため」などと言いながら、
冷え切った夫婦関係を続けるよりは、
(いろいろ事情はあるでしょうが、一般的に考えて)
きっぱり離婚した方が、よほど
「子供のため」になるだろうと考えます。
 子供に経済的に苦しい生活をさせることと、
子供の心に一生消えないほどの
深い傷を負わせることの、どちらが罪が大きいでしょうか。
子供は、両親の不仲を敏感に感じ取ります。
そして、「自分が生まれてきたせいで、
両親は、別れたくても別れられず、我慢しているのだ」と、
自分を責めてしまいます。
 自分の存在自体が親にとって
負担なのだと考えてしまいます。

自分が生きているということに喜びを見出せないのです。
 
「友人は、本当は私といても楽しくないのに、
無理をして付き合ってくれているのではないか」

「恋人がこんなにも私に親切にしてくれるのは、
心の裏で何かたくらんでいるからではないか」

などと、他人の好意に疑いをもってしまう人がいます。
他人に何かをしてもらうことが
罪悪のように感じられて、落ち着かないのです。
 
しかし、たいていの場合、他人は、
「自分がそうしたいから」しているのです。
あなたの喜ぶ顔が見たくて、何かをしてくれているのです。
あなたが心から喜び、感謝の気持ちを示すことが、
相手にとって何より嬉しいことであり、
もっとも恩に報いることです。
親しい他人からの好意は、
素直に受け取るのが礼儀というものです。
 
他人に迷惑をかけないよう、
「行動」に気をつけることはよいことですが、
自分という「存在」自体が
他人の迷惑であるなどということは、ありえません。
いわば、人間は皆、お互いに
迷惑をかけながら生きています。
あなたに悪意がなければ、あなただけが一方的に
他人に迷惑をかけているなどということはありません。
他人に何かをしてもらったときは、
素直に喜んでいいのです。
そして、他人にも、素直に好意を示してください。
 
イメージ 1
 
他人の言動が気に障ったときこそ、
自分の過去を振り返ってください。
「私は、これまで一度も、
他人に迷惑をかけずに生きてきただろうか。
知らぬ間に他人を傷つけてしまってはいないだろうか」
 
他人に何かをしてあげたのに、
感謝の言葉が返ってこなくて、
悲しいと感じたなら、よく思い出してください。
「私は、他人に感謝すべきことに、
きちんと感謝を示しているだろうか。
何かをしてもらうことを当然と考えて、
感謝の心を忘れてしまっているのではないだろうか」
 
他人に侮辱的な態度をとられて憤慨したときは、
自分の言動を省みてください。
「私は、他人に接するとき、誰に対しても誠意を示し、
相手の人格を尊重しているだろうか。
相手の身分や身なり、性別や貧富の違いによって
態度を変えてはいないだろうか」
 
恋人や友人が、自分の望むとおりのことをしてくれなくて、
腹が立ったときは、自分の胸に問いかけてみてください。

「私は、つねに相手の
望むとおりのことをしてあげているだろうか。
人それぞれに性格も価値観も違うのだから、
望むことは異なっていても当然ではないか」
 
いい友人がいないと嘆く前に、思いを巡らせてみてください。

「私は、はたして誰かから
『いい友人』だと思われているだろうか。
自分が誰かを求めているのと同じくらいに、
自分は誰かから必要とされているだろうか」
 
仕事がつまらない、
やりたい仕事が見つからないと、
やけを起こす前に、反省してみてください。
「今の仕事を、プロ意識をもって
完璧にこなしているだろうか。
つまらない仕事さえ完璧にできない自分に、
それ以上のことができるだろうか」
 
自分の気持ちを誰も理解してくれないと
悲観する前に、え直してみてください。
「私は、他人の気持ちを理解してあげているだろうか。
自分の気持ちばかりを一方的に押し付ける人を、
積極的に理解してあげられるほどの
寛容さをもっているだろうか」
 
腹が立って不愉快な思いをしたとき、
人間は、本能的に、
「これは自分のせいではない」
という言い訳を見つけようとしてしまいます。
しかし、本当に自分の責任の範囲外のことであるなら、
それほど腹は立たないものです。
 
「自分の力でどうしようもないことは、
いくら考えても仕方がない」とあきらめられます。
 
自分の心のもち方の問題であるのに、
その責任を何とかして転嫁しようとするとき、
矛盾にさいなまれて、堂々巡りになって、
そんな自分に腹が立ち、気が晴れないのです。
自分をごまかそうとするより、
すべてを自分の問題として考えることの方が、
実は、はるかに気が楽なことなのです。
腹が立ったときは、そのエネルギーを、
勇気を出して自分にぶつけ、
自分を成長させるために使ってみてください。
自己嫌悪に陥って、
自分の価値を
下げることになるのではないか、
という心配はいりません。
 
怒りを心にためておくことの方が、
よっぽど精神に悪いことです。
怒りという害悪にしかならない感情を昇華させ、
自分の心を清めてください。
真摯に自分の心と向き合えば、
きっと自分に素直になり、
自分を好きになることができるはずです。
 
 
イメージ 2
「愛する人に愛される方法」 たかたまさひろ
 
 
ブログランキングに参加しています。
\¤\᡼\¸ 3
タイガーマスク・初代タイガーマスク・その他で首位独占中です!
イメージ 3   イメージ 4  イメージ 5
【人気ブログランキング】  http://blog.with2.net/in.php?1130816  いつもありがとうございます!
↑↑↑↑↑↑↑
皆さんの応援が すごく励みになります!感謝!
↓ ↓↓↓↓↓↓
【にほんブログ村】      http://family.blogmura.com/happyfuufu/ 今日は何位かな?
・初代タイガーマスク-佐山サトル-オフィシャルブログ “虎の穴” →http://tigermask.eplus2.jp/
・本田健 公式サイト 幸せな小金持ちになるホームページ →  http://www.aiueoffice.com/
・野澤卓央さん小さなコツのブログ → http://ameblo.jp/chiisanakotsu/

【幸せのホームページ】 本多時生
 

 
↑↑↑ ~幸せを感じるための参考にして下さいね~ ↑↑↑
スマホで観覧の方も、PC版で見てね~
イメージ 2

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1374

Trending Articles