【他人を信用できない人の尽きない悩み】
『信じてもいい?』と聞かれると
『オレには8,000人の部下がいる!』とウソぶいてしまう・・・
そんな自分に ウソップハンマー!!!
そげキングは伊達じゃない!
狙撃スイッチ入れようぜっ!!
人間関係が苦手である人の
悩みの原因のおもなものは、
「他人を信用できない」ということです。
なぜ他人を信用できないかといえば、
他人の気持ちが判らないからです。
ある若い女性が
友人に相談した悩みの例です。
彼女は、同じ職場の男性から
交際を申し込まれています。
しかし、彼の態度は真剣ではなく、
皆がいる前で冗談のように
「ねえねえ、俺と付き合おうよ」と
言ってくるだけなのです。
しかも、彼は気が多く、
ほかの女性にも同じようなことを
言っているらしいのです。
彼女は、彼の気持ちが
本気がどうかはかりかね、
信用できないといって悩んでいます。
彼女が不安に思っているのは、
彼は、自分のことが
真剣に好きなのではなく、
ただ冗談めかして気持ちを探り、
あわよくば遊び程度に
付き合いたいと思っている
だけなのではないかということです。
彼女は、自分がそのように
軽く扱われたことが不満なのです。
好きなら好きと真剣に
言ってほしい、ということなのです。
彼の優柔不断さは問題ですが、
それは彼女自身にもあてはまることです。
彼女にもまた、
「もし彼が本気で自分を
愛してくれているなら、
自分も彼を愛してあげてもいい。
しかし、もし嘘だったら、
付き合うのは損だ」
という打算があり、
彼の気持ちを探ろうとしているから、
悩んでしまうのです。
重要なことは、
「他人にどう思われているか」
ではなく、
「自分が相手をどう思うか」です。
彼女も彼を好きであるなら、
遠慮なく彼女も好意を示せばいいのだし、
好きではないのなら、適当に
距離を置いて付き合えばよいのです。
自分の気持ちがはっきりしていないのに、
他人のはっきりしない態度に
文句を言ってはいけません。
彼は、彼女をたぶらかそうという
気持ちはなく、本当に彼女に
好意を抱いているのかもしれません。
ただの照れ屋で、自分の本心を
うまく伝えられないだけなのかもしれません。
ならば、彼女はとりあえず
その好意に対してだけ、
「ありがとう」と感謝しておけばよいのです。
それによって、自分が傷つくわけでも、
損をするわけでもありません。
「他人を信用できない」
という不安の裏は、
「自分が損をすることなく、
他人を利用したい」
というずるさがあります。
「他人を信用する」とは、
本来、損得を超えて、
相手の人間性を尊重することです。
信じるということに、
損得という概念を持ち込むことが
間違っているのです。
他人がしてくれたことには
心から感謝し、
自分が他人にしてあげたいと
思うことがあれば、喜んでする。
そこにどんな損害があるでしょうか。
他人のために何かをしてあげるとき、
「他人のために貢献したい」
と考えるのと、
「自分は他人の犠牲になっている」
と考えるのとでは、大きく違います。
どちらかが犠牲にならなければ
成り立たない人間関係は、
健全とはいえないのです。
(↓ つづく)
「他人を信用できない」
という悩みを解消する方法は、
裏切られたら損をするような
付き合い方をしないことです。
そのためにはまず、
自分の利欲や打算を
捨てなければなりません。
得をしようと思えば、
損をすることへの不安が生まれます。
よく知りもしない他人を
全面的に信用することはできません。
はじめは自分で責任を
負える範囲でのみ信用し、
徐々に信用の範囲を
広げていけばよいのです。
盲目的に他人のすべてを信用する人は、
単に「私は心の純粋な人間である」
と思いたいために、
自分の頭で判断することを放棄して、
結果に対する責任を相手に
なすりつけているだけなのです。
そうしておいて、
あとで裏切られたといって恨むのは、
無責任で思慮が足りないと
言わざるをえません。
盲目的に他人を信用するならば、
裏切られても恨まないという
気構えが必要です。
友人に借金を申し込まれたとき、
「たとえ返してもらえなくても、
人助けになったのだからかまわない」
と思えるくらいの
覚悟がないのであれば、
貸すべきではありません。
貸すのであれば、
自分が困らない程度の金額に
とどめておくべきでしょう。
本当に相手の人間性を
信頼しているならば、
借金を断ったからといって
友情が壊れることはない
ということも信じられるはずです。
女性が遊び好きの男性にもてあそばれ、
「結局、私の体だけが目的だったのか」
と恨むのであれば、
はじめから体を
許すべきではなかったのです。
「体の関係を拒めば、
嫌われるかもしれない」
という不安があったのだとすれば、
彼女は彼を本当に
信頼していたことにはならないのです。
「信じていたのに、裏切られた」
などと恩着せがましいことを
言うべきではありません。
「信用できるか、どうか」
と悩んでしまうのは、
他人を「利用価値があるか」
という観点だけで見ており、
「相手は自分の信頼に
きちんと応えるべきだ」
という押しつけがあるからです。
自分の責任において、
自分の意志で判断して
他人と付き合っているならば、
おのずと自分のとるべき行動は
判るはずなのです。
他人を信用するにしても、
信用しないにしても、
その結果に対する責任は
自分に返ってくるものなのです。
たかたまさひろ
【ウル虎タイガ語録】 By タイガーマスク親父
誰も信用できない。。
そんな悩みは
多くの人が抱えていると思う。。
実際タイガも
小耳に挟むこともしばしば。。
客観的にみると
そういう人の特徴は
・隠し事ができない。
・誰にでもいい顔をする。
・愚痴が多い。
・自分をアピールする。
・頑固者である。 etc・・・
これはあくまで
タイガの考えであって
すべての人に
当てはまるわけではなく
正解ではない!
そう付け加えておくね。
例えば。。
Mさんは
『誰も信用できない!』
と常日頃から嘆いている。。
でもMさん自体が
『ここだけの話』
と言って噂話が大好き。。
人の秘密は暴露するけど
自分のことを言われると
信用できない
ウソつき野郎の烙印を押す。。
これって勝手すぎるよね。
信用できないと嘆くより
信用されない人間だということに
もっと自覚して
反省するべきだとタイガは思う。。
Tさんは
『恋人ができない』
といつも悩んでいる。。
だけど好きな人に
『好きです』と告白していない。。
相手に求める理想は高く
異性から魅力を
感じてもらえるような
自分磨きを怠っている。。
それでは永遠に
おひとりさまからは抜けられない。。
モテる人には
ちゃんとした理由があるんやから。。
人の見えないところで
日々努力しているはずやもん。。
結論から言うと
辛いと感じること
悲しいと思うこと
それにはすべて
理由があるってこと。。
それに気づけるか
それともそのまま過ごすか。。
ここにしあわせスイッチを
見つけられるか否かの答えがある。。
案外ちかくに
スイッチのボタンがあったりして・・・
しあわせスイッチ見つけようぜ!
欲しい物は全力で!!
♥♦♠♣ ー◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆―♥♦♠♣―◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆― ♥♦♠♣
♥♦♠♣ ー◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆―♥♦♠♣―◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆― ♥♦♠♣
・人生は“思い”の通りになる!→ http://plaza.rakuten.co.jp/grace348/
・野澤卓央 小さなコツ → http://ameblo.jp/chiisanakotsu/
・愛する人に愛される方法 → http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/
・本田健公式サイト → http://www.aiueoffice.com/
Facebookページやってます! ![http://blogs.yahoo.co.jp/taigablog99/GALLERY/show_image.html?id=12854409&no=6 へ イメージ 7]()
・IWGP歴代王者 → https://www.facebook.com/Mr.IWGP.njpw
・新日本プロレスリング → http://www.njpw.co.jp/index.php
・タイガーマスクに憧れて → https://www.facebook.com/golden.tiger.mask
・スーパーヒーローは永遠に → https://www.facebook.com/Everlasting.super.hero
♥♦♠♣ ー◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆―♥♦♠♣―◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆― ♥♦♠♣
・恋愛・結婚・失恋・しあわせ・家族・家庭・夫婦・親子
・転職・仕事・人生・生き方・うつ・心の病・自己啓発
・格闘技・プロレス・NJPW・タイガーマスク・佐山聡
・ワンピース・アニメ・スーパーロボット・永井豪・SF
・海釣り・阪神・業務用食品・Facebook・Yahoo!ブログ
・本田健氏・仲田正道氏・たかたまさひろ氏・野澤卓央氏
♥♦♠♣ ー◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆―♥♦♠♣―◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆― ♥♦♠♣
♥♦♠♣ ー◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆―♥♦♠♣―◆◆◆―◆◆◆―◆◆◆― ♥♦♠♣
・棚橋弘至 HIGH-FRY http://ameblo.jp/highfly-tana/
・スイーツ真壁刀義の甘ったれんじゃねぇ!http://ameblo.jp/sweetsmakabe/
・高田延彦オフィシャルブログ http://www.takadanobuhiko.com/blog/?id=1398300873
・はるな愛オフィシャルブログ http://ameblo.jp/haruna-ai/
・堀江貴文ブログ HORIEMON.COM http://horiemon.com/